京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:35
総数:350733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 大きなシャボン玉作りをしたよ

画像1画像2画像3
 「大きなシャボン玉作り」をしました。液体洗剤と水のりを混ぜたシャボン玉液に,手作りの大きな輪をつけて,引き上げるとシャボン玉が出来ます。とても大きなシャボン玉や細長いシャボン玉ばど,いろいろな形のシャボン玉に「見て見て〜」と大喜び。何度も作って,シャボン玉も子どもたちの笑顔もいっぱいでした。

2年生 図工「世界で一つだけの色の花」

6月20日2年生は初めて絵の具を使って図工の学習をしました。
朝から「絵の具使うの楽しみ〜」とたくさんの子どもたちが言っていました。

赤・黄・青の3色を使って,パレットの使い方,筆につける水の量,筆洗の使い方などを学習しました。

日曜参観では,自分だけの色作りに挑戦します。
どんなすてきな自分だけの色が作れるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3くみ おつかいに行こう シーフードカレーへん2

画像1画像2画像3
 シーフードカレーとデザートの材料は,「いかとえび,かぼちゃとなすとだいこんとりんご」「すいかとショートケーキ,プリンとクリームパン」と,とても豪華になりました。今までの経験を生かして,4人分の買い物をすることができました。
 出来上がった映像を見た子どもたちも先生も,「おいしそう」「食べたいなあ」という声がいっぱい聞かれました。この学習が実際の生活にもつながってほしいと思っています。

3年生 図工「ふんわりふわふわ」

3年生では,風の力でうかぶものを制作しました。

飾り方を工夫している子や試しながら作っている子など

どの子も熱心に楽しそうに活動していました。


画像1
画像2

2年生 最後の町探検に行ったよ

画像1
画像2
画像3
6月19日(火)の1.2時間目に,竹の里団地方面へ町探検に行きました。

お天気がやや心配でしたが,無事に帰校できました。

団地に咲いているきれいな花や,公園の遊具での新しい遊び方など,それぞれ新たな発見があったと思います。

そして,学校へ帰る途中の道端で,カメを発見!!

みんな興味津々で真剣に見ていました。

2年生での町探検は今回で最後です。

これからもどんどん新しい発見をし,自分たちの町をもっと大好きになってほしいと思います。

3くみ おつかいに行こう シーフードカレーへん

画像1画像2画像3
 算数の「おつかいに行こう」の単元もいよいよ残り2時間。今日は,みんなで「シーフードカレー」と「デザート」を作る材料を考えて,それぞれのお店に次の時間に買いに行くことになりました。カレーには何を入れようかな。デザートは何がいいかな。子どもたちが相談しながら意見を発表しました。子どもたちによって,入れたい材料や好きなデザートもちがいますが,最後には,うまく意見がまとまりました。さて,何を選んだのでしょうか。お楽しみに。

1年生 図書室大好き!

画像1画像2画像3
 地震から一夜明け,元気な笑顔が学校に勢ぞろいしました。
 
 今日から始まった「あじさい読書月間」。シルバーカード目指して,いつもにも増して読書に夢中な子どもたちです。
 図書室では,片上先生が「図書室での過ごし方」「気をつけてほしいこと」などのお話をしてくださったあと,楽しい読み聞かせをしてくださいました。
 
 本が大好きな一年生。いろんな本と親しみ,本の楽しさをたくさん感じてほしいです。

3くみ 研究授業がありました

画像1画像2画像3
 6月14日(木)3組で研究授業がありました。校内のたくさんの教職員の方が,3組の子どもたちや授業の様子を参観されました。授業の内容は,算数の「おつかいに行こう」です。「5円玉や50円玉やたくさんの時は,お金ごとに分けて計算するとよい」ことが大事であることを学習した後,4人がそれぞれお店屋さんになり,参観していただいた教職員の方が,お客さんになって買い物をするという学習をしました。緊張しながらも,一生懸命に頑張っている子どもたちの姿を見ていただくことができました。

3年生 雨の日の中間休み

梅雨の時期となり,雨が降ることが多く

なってきました。

雨の日は休み時間の過ごし方も工夫しながら

過ごしていきたいです。
画像1
画像2

4年 位置について!

理科で乾電池のはたらきの学習をしました。
まなんだことをいかして,乾電池とモーターをつなぎ,車を作りました。

速く走るようにつなぎ方を工夫したり,プロペラをつけたり,それぞれの車が完成しました。

最後はみんなでよーいドンで走らせました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 朝会,委員会,身体計測(4年)
7/3 町別集会,身体計測(6年)
7/4 ALT,歯磨き指導(5年),フッ化物洗口
7/5 小中授業研究会(4年1組)
PTAより
7/6 支部PTA人権問題啓発研修
7/7 PTA感謝のつどい
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp