京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:109
総数:628716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

光のプレゼント

画像1画像2
 図画工作科で「光のプレゼント」という学習をしました。卵パックやゼリーの容器など透明なものに,油性ペンやカラーセロファンを貼って光を当てました。光がつくる色や形にテンションが上がっていました。

校区探検 その2

画像1
画像2
画像3
途中で寄った公園で,見つけたものや聞こえた音を記録しました。
「お地蔵さんがあった。」「交番からパトカーが出てきた!」
「保育園の先生に会った〜!」などなど。
楽しい探検になりました。
きれいなアジサイが咲いているのも見つけました。
次は学校より西方面を探検に行く予定です。

校区探検

画像1
画像2
画像3
6月1日(金)
生活科の学習で,校区探検に行きました。
今日は学校より東方面を探検に行きました。
千石公園に行き,下刑部公園に寄り,このしま神社の前を通って帰ってきました。
交通ルールを守って歩くことができました。
たくさんの発見があったようです。

【鑑賞】まぼろしの花

画像1
 まぼろしの花の鑑賞をしました。5組はこれまで学習してきた技法を使って花を描きました。友達の作品を鑑賞し,紹介をしました。

ホウセンカの本葉がでた!

毎日ホウセンカの水やりを続けていると,子葉の間から本葉が出てきました!
子葉と本葉のちがいや,どのくらいの高さまでのびてきたか などを観察しました。
これから梅雨がやってくるけれど,すてきな花が咲くようにがんばってお世話していきます。
画像1

発芽の条件とは?

画像1画像2
 理科の学習では今発芽の条件について実験・観察をしています。
今日は発芽には空気が必要か 温度が必要かの実験の結果をまとめました。

リレー

体育科の学習で『リレー』をしています。
バトンパスや走る順番など工夫しながら,一生懸命走っています。
画像1
画像2

ことばときこえの教室たんけん 1年生!

画像1画像2画像3
 1年生がクラスごとにことばときこえの教室に来てくれました。1年生の教室とことばの教室との違うところを見つけ,発表してくれました。「わたしは,ホワイトボードを見つけました。」「ぼくは,水道を見つけました。」などです。みんなが一番興味を持ったのは,学習するようすが隣の部屋から見えるようになっているマジックミラーです。何回も覗き込み驚いていました。

校外学習★京都駅(1)

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた校外学習。
お天気も恵まれ,楽しく出発しました。

京都駅に着いて,人の多さにびっくり!
駅では「ハロー!!」とたくさんの観光客の方に挨拶しました。
たくさん手を振って挨拶してくれて大喜びでした!

そして,大階段にも驚きながら,屋上までのぼりきりました。
屋上からは京都市内がよく見えました。

「太秦はあっちかなー」「西本願寺がよく見えるよ!」


学習の後は梅小路公園に移動してお弁当です!


修学旅行 9

倉敷を後にして,姫路城に向かいました。

良いお天気に恵まれ,気持ちよく見学ができそうです!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
6/27 読み聞かせ 4年
6/28 歯みがき巡回指導1年(2・3校時)
6/30 みどり杯夏場所
7/1 日清カップ京都府予選
7/2 委員会活動
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp