京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:109
総数:628710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

アート部,今日の活動は…

画像1
画像2
画像3
6月13日(水)
先週からモビール作りをしています。
風にゆらゆら揺れるかわいいモビールを作りました。
お家のどこかに飾ってくださいね!

大きくなあれ!

2年生が育てているミニトマトが大きくなってきました。
緑色の実が,少しずつ赤くかわってきました。
食べられるくらいになったら,お家にもって帰っておいしくいただきましょう!
画像1

プール開き

 5年生は今日今年初の水泳学習を行いました。少し肌寒い中での水泳でしたが,学習の流れや雰囲気をしっかりとつかんでいました。明日からは,自分たちで学習の流れを確認しながらどんどん泳力をつけていって欲しいと思います。
画像1画像2

児童朝会がありました!

画像1
 先週の金曜に,児童朝会がありました。校長先生からは,「ろうかを歩こう」を目標にして,安全に過ごそうというお話がありました。梅雨の時期でもあり,特に滑りやすい廊下での過ごし方をもう一度見直して,事故のないように過ごしましょうね。

ソフトバレーボールの学習

 ソフトバレーボールの学習では,「拾って つないで 返す」をねらいにしてゲームに取り組みます。思ったところにボールをあげるのは意外に難しく,子どもたちは悪戦苦闘していました。ゲームの後には「振り返り」を行い,次のゲームのメンバーや作戦を話し合います。
画像1画像2

あじさい読書週間

12日から18日までは「あじさい読書週間」となっています。この期間には本を2冊借りることができます。この機会にぜひとも,たくさんの本に親しんでもらいたいです。
画像1

いろいろな はこであそぼう

画像1
画像2
図画工作科の学習で,いろいろな形や大きさの箱をつんだり並べたりして遊びました。
どんどん高く積み上げてみたり,なが〜く並べて街のようにしてみたり…
友達と協力しながら,箱の面白さに気づくことができました。

算数科では「いろいろな かたち」という学習が始まっています。
図画工作科の学習で気づいたこととも関連付けながら,
楽しく学びを深めていきます。

校区探検 2回目!

画像1
画像2
6月8日(金)
今日は2回目の校区探検です。
前回は学校より東方面に行きました。
今回は西方面です。
大映通りを歩き,たくさんのお店を見つけました。
「ここよく来るうどん屋さん!」「パン屋さんからパンの匂いがする!」
と,盛り上がる子ども達。
その後,蛇塚古墳も見に行きました。
1500年ほど前に作られたものだと聞いて,子ども達はびっくり。
「どうやってこんな大きい石を運んだんやろう…」
とつぶやいていました。
太秦小学校の校区には素敵なものがたくさんありました!

めだかのたまごの観察

画像1画像2
 理科の学習でめだかのたまごの観察をしました。
毎日,教室でも観察していましたが,今日は受精後数日たったたまごや,直前のたまごなど各班で異なるたまごを観察しました。
 たまごの周りに毛が見えたり,中であかちゃんが動いていたりと子ども達は歓声を上げながら観察をしていました。

日曜参観 緊急時引き渡し訓練

 日曜参観には多数の方にお越しいただき,ありがとうございました。1校時には学校長やPTA会長からの保護者の方に向けてのお話が体育館でありました。2・3校時の授業参観の後,地震の避難訓練からの緊急時引き渡し訓練となりました。雨の予報だったため,今回は各教室での引き渡しとなりました。各教室での引き渡しは初めての試みでしたが,保護者の皆様のご協力もあり,大きな混乱もなく無事に終えることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
6/27 読み聞かせ 4年
6/28 歯みがき巡回指導1年(2・3校時)
6/30 みどり杯夏場所
7/1 日清カップ京都府予選
7/2 委員会活動
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp