京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:72
総数:430556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

プール掃除

画像1
画像2
画像3
水泳学習の開始に向けて,6年生がプールの掃除を行いました。
1年間のごみが溜まり,汚かったプールも
子どもたちが楽しみながら掃除をして,とてもきれいになりました。
来週からの水泳学習が楽しみです。

6月の朝会

 6月11日(月)に朝会を行いました。
 学校長より,6年生を中心に運動会でがんばったことについての話の後,「時間」についての話がありました。6月10日は「時の記念日」です。学校生活の中で,何気なく過ごしてしまい,うまく使えていない時間があります。もう一度学校や家での生活を見直し,自分のために時間を有効に使っていくことを,みんなで確認しました。
 次に,6月の月目標「自分の歯や体を大切にしよう」についての話がありました。また,最後に6年生の歯の表彰もありました。ご家庭でも,歯など健康についてお話しください。
画像1
画像2

青少年科学センター学習(1)

画像1画像2画像3
 今日は育成学級の科学センター学習でした。今年は初めにプラネタリウム学習があり,地球の兄弟星についてのお話や映像を観ました。
 その後実験学習をし,輪ゴムとおもりを使っておもしろい動きをするおもちゃを作りました。不規則な動きをするので,子どもたちは大喜びでした。

青少年科学センター(2)

画像1画像2画像3
 実験学習が終ったあと,展示のエリアに行きました。
 毎年訪れているので,恐竜の骨格が好きでずっと見ていた子,大きな声を出して声の大きさを計る子,強力磁石をつなげて楽しむ子など,それぞれに興味をもって学習していました。

3年社会見学 京都の町を一望してきました!

 6月8日(金)に社会見学へ出かけ,京都駅を散策したり,京都タワーへのぼって京都の町を見てきました。
 はじめに京都駅の様子や,駅を行きかう人を見ながら,梅小路公園へ向かいました。芝生の広場で少し遊んだあと,みんなお弁当を食べました。おいしいお弁当に,みんな笑顔でした。
 その後,京都駅ビルを散策したり,京都タワーにのぼったりしました。京都タワーでは,日本電産のビルを見つけたり,南以外の周りを山に囲まれていること,ビルが多いことなど,多くの発見をしていました。今日見つけたことを,これからの社会に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学に行きます!

3年生の社会見学,少し雨も心配ですが,今のところ実施します。今後の天気の変化により,延期したり,予定を変更して,早目に学校に戻ってくる可能性もあります。国語と算数の準備も持たせてください。折りたたみの傘も,ご家庭にありましたら,持たせていただけますと助かります。朝早くから,お弁当の準備など,本当にありがとうございます。

フライドポテトを作ったよ

画像1画像2画像3
 先日収穫したジャガイモを,みんなで相談してフライドポテトにすることになりました。新じゃがなので,きれいに洗うと皮まで食べられます。
 包丁で半分に切って,油を使って焼きあがるのを待つ間,おいしい匂いがしてきて,みんなの早く食べたいという顔がかわいかったです。出来上がって食べると,コンビニよりもファストフード店よりもおいしい!と大満足の子どもたちでした。

チャレンジ体験学習(2)

画像1画像2
 今日は5時間目,チャレンジ体験の生徒がひまわり学級と交流するため,なぞなぞとカードゲームを考えてくれて,一緒に楽しい時間をもちました。
 なぞなぞはみんな一生懸命考えて,正解した時は大喜びでした。カードゲームはジョーカーが次々に動くのでドキドキハラハラ。終わった後は「あー楽しかった。おもしろかったあ」と大満足で,中学生と仲良くなれた時間でした。

チャレンジ体験の中学生と(1)

画像1画像2画像3
 今週5日から,チャレンジ体験学習として久世中学校の生徒が小学校に来てくれています。ひまわり学級にも朝の絵本の読み聞かせやおはようタイムの時一緒に参加してくれました。
 読み聞かせが大好きな子どもたちなので,真剣な表情で話を聞くことができました。

楽しかった運動会

画像1画像2
 運動会が終わり,振り返りをした後,印象に残っていることを絵に描きました。
 それぞれ一生懸命にがんばったことが描きたくて,4年生は「ソーラン節をおどっているところ」5年生は「団体競技でたいこをたたいたこと」でした。
 とても集中してパスを動かし素敵な作品ができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 委員会活動
6/29 5年山の家長期宿泊学習1日目
6/30 5年山の家長期宿泊学習二日目
7/1 5年山の家長期宿泊学習三日目
7/2 5年山の家長期宿泊学習四日目
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp