京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:14
総数:377982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ おつかいに行こう シーフードカレーへん

画像1画像2画像3
 算数の「おつかいに行こう」の単元もいよいよ残り2時間。今日は,みんなで「シーフードカレー」と「デザート」を作る材料を考えて,それぞれのお店に次の時間に買いに行くことになりました。カレーには何を入れようかな。デザートは何がいいかな。子どもたちが相談しながら意見を発表しました。子どもたちによって,入れたい材料や好きなデザートもちがいますが,最後には,うまく意見がまとまりました。さて,何を選んだのでしょうか。お楽しみに。

1年生 図書室大好き!

画像1画像2画像3
 地震から一夜明け,元気な笑顔が学校に勢ぞろいしました。
 
 今日から始まった「あじさい読書月間」。シルバーカード目指して,いつもにも増して読書に夢中な子どもたちです。
 図書室では,片上先生が「図書室での過ごし方」「気をつけてほしいこと」などのお話をしてくださったあと,楽しい読み聞かせをしてくださいました。
 
 本が大好きな一年生。いろんな本と親しみ,本の楽しさをたくさん感じてほしいです。

3くみ 研究授業がありました

画像1画像2画像3
 6月14日(木)3組で研究授業がありました。校内のたくさんの教職員の方が,3組の子どもたちや授業の様子を参観されました。授業の内容は,算数の「おつかいに行こう」です。「5円玉や50円玉やたくさんの時は,お金ごとに分けて計算するとよい」ことが大事であることを学習した後,4人がそれぞれお店屋さんになり,参観していただいた教職員の方が,お客さんになって買い物をするという学習をしました。緊張しながらも,一生懸命に頑張っている子どもたちの姿を見ていただくことができました。

3年生 雨の日の中間休み

梅雨の時期となり,雨が降ることが多く

なってきました。

雨の日は休み時間の過ごし方も工夫しながら

過ごしていきたいです。
画像1
画像2

4年 位置について!

理科で乾電池のはたらきの学習をしました。
まなんだことをいかして,乾電池とモーターをつなぎ,車を作りました。

速く走るようにつなぎ方を工夫したり,プロペラをつけたり,それぞれの車が完成しました。

最後はみんなでよーいドンで走らせました!
画像1
画像2

6年〜みんなのためにプールを磨く!

画像1
13日(水)の6校時に「プール清掃」を行いました。

はじめはドロドロだったプールの底。一人一つずつ「たわし」を持ってゴシゴシと磨いてくれました。
30分ほどの短い時間でしたが、プールがピカピカに!
ありがとう6年生!水泳学習が楽しみです。
画像2

3年生 体育「鉄ぼううん動」

「先生〜見て〜!手(のひら)が赤くなってきた!」

3年生の体育では,鉄棒運動に取り組んでいます。

ねらい1では,「今できる技の連続に挑戦する。」

ねらい2では,「少しがんばればできそうな技に挑戦する。」です。

技の連続を増やしたり,できなかった技ができるようになったり,

これからも1人1人の努力や工夫で少しずつできることを

増やしていきたいです。

画像1
画像2

4年 スポーツテスト

画像1画像2
今週の体育は,スポーツテストを行いました。

4年生からは全種目に取り組みます!
自分の力を一生懸命出しきりました!

臨時休校

ご心配をおかけしています。本日は地震の影響で,全市一斉に臨時休校となりました。上里小学校では,四月に提出していただいた「緊急時下校カード」に沿って進めて行かせていただきます。お迎えに来ていただく方は教室までお願いします。集団下校につきましては順次下校を行っていきます。急なことでご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。

授業を見に行きました(6年1組)

画像1
画像2
画像3
6月15日(金)の3時間目に,
6年1組に社会科の授業を見に行きました。

2組とほぼ同じ流れです。
応仁の乱について理解した後,
どうして,応仁の乱は10年も続いたのだろうかという問題を考えました。
1組の子どもたちもしっかり考えて,発表しました。
・一進一退だったから。
・数が多すぎて決着がつかなかったから。
・なかなか決めてがなかったから。
などなど
たくさんの意見を出すことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 代休日
6/26 身体計測(5年)
6/27 フッ化物洗口,身体計測(3年)
6/28 小中合同授業研究のため,全校4校j時まで,完全下校,身体計測(2年)
6/29 身体計測(1年・3組)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp