大塚国際美術館2
次は班ごとに鑑賞しました。中が広すぎてすべての絵が見れないので、何を見るのか相談しながら回っていました。
【6年生】 2018-05-17 16:13 up!
大塚国際美術館
2つのグループに分かれて、絵の説明を聞きながら、鑑賞をしました。絵が描かれたときの話やその絵に隠された背景などを教えてもらい、その奥深さに感動しました。
【6年生】 2018-05-17 16:11 up!
珍しい作品
大塚国際美術館に到着しました。
世界の美術にふれています。
有名な作品の数々の中で珍しい作品を見つけました。
【6年生】 2018-05-17 16:04 up!
玉ねぎ収穫
淡路島牧場でタマネギの収穫をしました。一人10個以上は収穫できたのではないでしょうか。また、一つ一つがとても大きくてびっくりしました。さすがは淡路島のタマネギです。食べごたえがありそうです。
【6年生】 2018-05-17 14:26 up!
昼食
淡路島牧場に着いて、まずは昼食を食べます。メニューはミルクビーフカレーです。お腹が減っていたこともあり、大盛りを注文している児童もいました。淡路島牛乳の試飲もできて、子どもたちは大満足です。
【6年生】 2018-05-17 13:17 up!
北淡震災記念公園
お話を聞いた後に、実際に断層を見学したり地震体験や展示見学をしたりしました。地震でずれた地層を目の前にし、驚きを隠せない様子でした。
【6年生】 2018-05-17 13:04 up!
北淡震災記念公園
北淡震災記念公園に到着しました。始めに作って持ってきた折り鶴を渡し、それから公園内にある野島断層保存館の方から話を聞きました。地震の恐ろしさに加えて、もし起こったときにどのような備えをしておけばいいのかなど、たくさんの学びがありました。
【6年生】 2018-05-17 13:02 up!
淡路サービスエリア
淡路サービスエリアに到着しました。トイレ休憩の後、クラス写真を撮りました。みんな元気です。これから、北淡震災記念公園に向かいます。
【6年生】 2018-05-17 09:54 up!
出発式
待ちに待った修学旅行です。
出発式を代表の児童が立派に進めていました。
さあ,出発です。
最高の思い出を作ってほしいと思います。
【6年生】 2018-05-17 09:48 up!
部活動スタート【パート2】
水曜日は,卓球部と園芸部の活動日です。
卓球部では,経験者は試合形式で練習をし,今年から入部したメンバーは,先生に打ち方を習っていました。
園芸部では,活動計画を立てた後,昨年植えたソラマメやインゲンマメを収穫しに行きました。
みんないきいきと活動していました。
【学校の様子】 2018-05-16 19:11 up!