京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up135
昨日:111
総数:668055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

図工「しあわせを運ぶカード」

画像1
画像2
画像3
 図工では「しあわせを運ぶカード」を作りました。
 今回は鑑賞の活動。友達が作った飛び出すメッセージカードの良いところを見つけることができていました。

家庭「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
 5年生は新しくなった校舎の家庭科室で調理実習を行いました。
 にんじん,ブロッコリー,キャベツをゆでて調理を行いました。そして最後にはソースを作っておいしくいただきました。
 包丁での調理では,「ねこの手」を意識して安全に切ることができました。また,準備から片付けまで自分たちだけで行うことができました。 

待ちに待った水泳学習でしたが…

 15日(金)から水泳学習が始まりました。
 しかし,15日は朝から冷たい雨が降っており,水温が低く3年生はプールに入ることができませんでした。そのような理由もあり,プールの見学だけを行いました。
 子どもたちは新しいプールで学習できることが非常に楽しみなようで目をキラキラさせながら見学していました。
画像1
画像2
画像3

音楽「ひょうしのちがいをかんじとろう」

画像1画像2
 2年生は「トルコ行進曲」を聞き,拍子の違いを感じとりました。
 曲の中で音が大きくなったり小さくなったりしている様子にも気づくことができていました。

明日(6月19日)からの学校について

 本日は,早朝より緊急時の引き渡しにご協力頂きありがとうございました。久世西小学校の児童は全員無事ですので,ご安心ください。また,現在,小学校校舎,通学路において安全点検を実施したところ,大きな被害は出ておりません。校区内で危険な場所がありましたら,学校までお知らせください。

 明日の授業は,いつも通りの「平常授業」です。授業も給食もあります。安全に気を付けて集団登校で来てください。

 まだまだ余震が起こる可能性がありますので,避難についてご家庭でもお話をして約束を決めておいてください。
 基準として「震度5弱」以上の地震があった場合は全児童引き渡しとなりますので,そちらも併せてお知りおきください。

 ※「暴風警報・特別警報・地震における登下校」についてアップしましたので,確認をよろしくお願いします。

6月18日(月) 緊急引き渡しについて(地震対応)

 児童の登校中に京都市内において,震度5強の強い揺れを観測しました。

今後,余震の恐れもありますので,本日は休校となります。

今から登校した児童の引き渡しを開始致します。

保護者の皆様はお子様の教室へ迎えに来てください。

尚,集団下校はしませんので,学校までお迎えをお願いいたします。

5年研究授業

 14日(木),5年生の研究授業を行いました。
 今年度も久世西小では外国語活動を研究しています。外国語の研究も4年目を迎え,子どもたちも英語を話すことに慣れてきました。授業の様子を見ていても,自分たちで聞きたいことをその場で考えて,英語で尋ねることができるようになってきていました。また,尋ねたり答えたりするときには,相手がよりわかるようにジェスチャーや指差しを行うなど,様々なところで相手のことを考えて活動することができていました。
 今年度から高学年は「We can」という教科書を使って学習しています。平成32年度の指導要領の改訂に向けて,先進的な取り組みを今年度もしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

文字の成り立ち

画像1画像2画像3
 今年度の書写は、位田先生にご指導いただいています。
今回の書写は、文字の歴史について。
ちょうど、子どもたちは社会でかな文字について学んだばかりだったのでとても興味をもって文字の歴史について学習を進めていました。 

第2回学級討論会

画像1画像2画像3
 国語では、第2回の学級討論会をしました。
子ども達は早く討論会をしたい!と楽しみにしていました。
自分たちの意見を説明するためにグラフしたり、アンケートをとったりと、
より納得してもらえるように工夫している姿が見られました。

学年集会

画像1
 来週22日の社会見学に向けて学年集会を行いました。
社会見学では平城京跡、東大寺と奈良時代の文化にふれます。
社会の学習はもちろんですがグループでの見学が中心になります。

修学旅行や市内めぐりなど、多くのグループ活動につなげられるように
どうすればうまく活動ができるか、たくさん学んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/21 歯科検診(2・4・5年) 5時間授業
6/22 6年社会見学(奈良)
6/25 5年 自転車教室
山の家 事前健康相談
6/26 6年 自転車教室
6/27 4年 自転車教室
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp