京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:14
総数:358236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年生 はじめてのフッ化物洗口  6月7日

画像1画像2
これまで,3回の真水でのぶくぶくうがいの練習をしてきた1年生。
今日は,いよいよ「フッ化物溶液」でのうがいです。

1組も2組も歌に合わせて,とても上手にできていましたよ。
フッ化物溶液は,一応ピーチ味となっていますが,誤って飲みこまない
ようにするため,おいしくない味になっています。

子どもたちは,「まずい〜」「にがい〜」「からかった」「へんな味〜」
と顔をしかめながら手洗い場にコップをゆすぎに行っていました。

知っている食べ物の味と似ていないかと聞いたところ,
「ライチ」「キャラメル」「はちみつ」「アップル」など
おいしそうな答えも返ってきていましたよ。

学童期は,永久歯への生え変わりの時期です。
生えたての永久歯は歯みがきが難しく,歯質も弱く,
う歯になりやすいため,歯質を強くするフッ素が有効とされています。

6月は18〜22日を『歯みがき週間』として,磨き残しを調べたり
(2〜4年と6年)歯みがき指導(1年)や全国歯みがき大会の参加(5年)
を予定しています。

フッ化物洗口をしていても,むし歯予防や歯肉炎予防の基本は
「正しい歯みがき」です。
学んだことをご家庭でもお話すると思いますので,習慣化へのサポートを
よろしくお願いします!

誕生日ウィーク 5年生 6月6日

 今週,誕生日を迎える人が3人もいました。みんなで誕生日を祝って牛乳で乾杯!
ほっこりとした給食時間でした。
画像1

6月の集い 5年生 6月5日

画像1
画像2
画像3
 今日は6月の集いがありました。ピシッと並ぶ姿が素敵でした。高学年として良いお手本になっていました。

5年生 鉄棒 5月31日

画像1
画像2
 体育では鉄棒をしています。なかなか上手くできずにめげそうになりながらもがんばっています。校庭の隅では紫陽花がきれいに咲いていました。

雨の日の休み時間 5年生 6月1日

画像1
画像2
 先日の雨の日の休み時間。みんな遊びでハンカチ落としをしました。みんなで盛り上がった休み時間でした。

6月6日 3くみ 「科学センター学習」

あいにくの天気で,屋外学習のものを
室内で体験しました。

空気砲や踏むとなるピアノは,
子どもたちに毎年大人気です。

魚やイモリに触ることができる
コーナーもありました。
そっと手を近づけて,触れることができると
とても喜んでいました。
画像1
画像2

6月6日 3くみ 「科学センター学習」

待ちに待った「科学センター学習」に
行ってきました。

はじめにプラネタリウムを見ました。
事前にお気に入りの星を決めて色を塗りました。
自分のお気に入りの星が出てくると,
子どもたちは大喜びです。

室内学習では,鏡の性質を利用した
不思議な実験をしたり,
等身大のしゃべる恐竜に驚いたりしていました。


画像1
画像2

6月4日 1年 図画工作「すなやつちとなかよし」

先日雨のためできなかった,砂場での学習をしました。各グループで砂や水をうまく利用して,山や川などを作っていました。
画像1
画像2

6月4日 1年 お話キャラバン2

キャラバンカーでたっぷり本を読んだ後は,読み聞かせをしていただきました。思わず笑ってしまうお話や,「えーっ!」と結末にびっくりするお話で,子どもたちの目は輝いていました。
画像1
画像2

6月4日 1年 お話キャラバン1

全国訪問お話隊のみなさんが,光徳小学校にやって来てくださいました。キャラバンカーに,子どもたちは興味津々です。たくさんの本を読んで楽しみました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 内科3・5年13:45
6/24 街角総点検
6/25 ふれあいタイム前日準備
6/26 ふれあいタイム前日準備
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp