京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:14
総数:358233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6月12日 3くみ 生活単元「秋の野菜を植えよう」

3くみの畑に植えていた
じゃがいもの収穫と
ポップコーンの種,サツマイモの苗を
新しく植えました。

植える前に,サツマイモの葉っぱを
スタンプして観察しました。

畑では「大きくなあれ」と声をかけながら
植える場面も見られ,次の収穫をとても楽しみに
しているようでした。


画像1
画像2

6年生 6月8日  調理実習

6年生で初めての調理実習を行いました。今回は栄養のバランスを考えて、色々な食材を炒め、朝食のおかずを作ろうというねらいでした。5年生での経験もあり、手際よく作れました。お家でも作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「直列と並列」6月12日

画像1
今日の理科は、電池1こと2こでモーターの回り方がどのように違うかを調べました。
単一の電池を直列につなぐか、並列につなぐかによって、電流の強さが変わることがわかりました。
画像2

1日参観 全国歯磨き大会 5年生 6月12日

画像1
画像2
画像3
 今回は歯ブラシの使い方だけでなく,デンタルフロスの使い方も学びました。5年生の子どもたちの3分の1程度が歯肉炎と言われています。ご家庭でも子どもたちの歯の状態を確認していただけたらと思います。

1日参観 全国歯磨き大会 5年生 6月12日

画像1
画像2
画像3
 今日は全国歯磨き大会がありました。DVDを見ながら歯磨きの大切さについて,自分の歯を見ながら考えました。

1日参観 避難訓練 5年生 6月12日

画像1
画像2
 2時間目は避難訓練でした。避難訓練後,子どもたちの声から「喋りながら移動してしまっていた。」などの感想がありました。避難訓練への慣れからか少し緊張感に欠けていたように感じました。避難訓練の大切さを子どもたちと改めて考えました。

1日参観 なかよしタイム 5年生 6月12日

 今日は1日参観でした。1時間目はなかよしタイムでした。「自分のよさを生かす」というテーマを基に子どもたちは考えました。「自分の短所も努力の仕方で長所に変わることがわかった。」といった感想がありました。
画像1

4年 算数「大きな数」6月12日

大きな数の学習も、今日から兆の位がでてきました。あまりなじみのない単位なのですが、しっかりと読んだり書いたりできるようにしていきましょう。
画像1画像2

4年 体育「すもう」6月11日

画像1
今日の体育は外があいにくの雨で鉄棒ができませんでした。そこで、体育館ですもう遊びをしました。ルールを確認しながら、けがのないように気を付けて取り組みました。
画像2

4年 図工「ポスターをかこう」 6月11日

今日は、図工のポスターの続きをしました。自分のや友達の顔を彩色していきました。顔の色塗りは、意外と難しいのです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 内科3・5年13:45
6/24 街角総点検
6/25 ふれあいタイム前日準備
6/26 ふれあいタイム前日準備
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp