京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:39
総数:389093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

ただいま練習中!

画像1
 今日は,集会室で「1年生をむかえる会」の練習をしました。
ある有名なアニメの歌に合わせて,動きをつけていきました。
1年生の喜ぶ顔を想像しながら,一生懸命練習しました。

修学旅行を終えて

 礼儀正しく,友達に優しく,最高学年らしく,学びの旅を終えることができました。
 二日間とも好天に恵まれ,奇跡のような美しい夕日にも出会うことができました。子供達に,この場所で,この景色を見せたかったのです。本当に良かった!
 楽しかった思い出を胸に刻み,卒業までの一日一日を大切に過ごしてくれることを願います。
 保護者の皆様,たくさんの準備やご協力をありがとうございました。
画像1
画像2

修学旅行(19)

画像1画像2
 6年生の子ども達が,修学旅行から学校へ帰ってきました。この2日間で,たくさんの事を学習しました。仲間との絆も深まりました。
 明日,明後日とゆっくり体を休めて,元気に来週を迎えてほしいです。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は「体ほぐしのうんどう」に取り組みました。
 本格的な運動に取り組む前の準備運動のをイメージして,さらに一人では出来ない動きやストレッチを取り入れました。
 ペアで動く運動では,途中でどんどん人数を増やしてチャレンジしてよいことを告げると,子ども達は最後には自然にみんなで大きな輪をつくりました。チームワークが磨かれつつあると感じました。
 体も心もほぐれた1時間となりました。

修学旅行(16)−2

画像1
 おのころパークでは昼食後にグループ活動を行います。予定より早く着き,意味沿いのデッキでゆっくりしています。

「へん」と「つくり」の組み立てに気をつけて

画像1
画像2
画像3
書写の学習では,「土地」を毛筆で書きました。
「土」が「つちへん」になることで,幅や形が変わる違いに気をつけながら書くことができました。

修学旅行(9)夕日をバックに

画像1
みんなで美味しく夕食を頂いたあとは,慶野松原の景色をみんなで見に行きました。
海辺で素敵な時間を過ごしました。

修学旅行(8)慶野松原荘に着きました

画像1
 本日の宿舎、慶野松原荘に着きました。
お世話になる宿の方にあいさつをし、各部屋に入りました。
少しゆっくりして18時から夕食です。

種を植えました!

画像1
1・2年生で大切に育ててきた植物を振り返り,ほかの植物も同じように成長するのかなと考えました。分からないなら調べてみよう!ということで実際に種を植えて育てることに。小さな小さな種を大事に手に持って,そっと植えました。早く芽がでないか楽しみです。

修学旅行(7)渦の道を見に

画像1画像2
昼食後は、徳島県立渦の道に。
いい天気に恵まれ、普段なかなか見れない景色に6年生みんなが喜んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 スチューデントシティ学習6年
6/21 小中連携研修(中学校教員参観)
6/22 代休日
6/23 支部PTA総会
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp