京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:30
総数:566996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

昼食

画像1
うどん打ちが終わった後は、昼御飯です。メニューはもちろんうどんとちらし寿司のセットです。体を動かしたので、お腹もへっていて、食べきっている児童が多かったです。

ノリノリで

画像1
盛り上がってきて、みんな大喜び。歌にダンスに大忙し。先生たちもノリノリです。美味しくなーれ!

こねこね

画像1
画像2
画像3
小麦粉と塩水を混ぜて生地を作っていきます。混ぜるのがなかなか大変で、力が必要です。最初は手でこねていきます。友達と交代しながらこねこねこねこね。最後は足で体重をかけながら仕上げていきます。音楽に合わせてリズムよく進めていきます。

うどん打ち体験

画像1
始めに持ち帰り用のうどん作りです。まずは生地を伸ばして、うどんを切れる状態にします。それから、それぞれ自分の好みの太さに切ります。袋に入れて持ち帰り用の出来上がりです。次は生地作りに挑戦します。

お土産 パート2

画像1
画像2
画像3
2回目のお土産タイムです。今回は近くに5つの店があり、それぞれで見比べながらお土産を選んでいました。友達と一緒に楽しそうに買い物をしていましたよ。

霧のち晴れ

太陽の光が射して霧も少しずつ晴れてきました。
画像1

ころがしドッジボール

画像1画像2
 1年生の体育の学習は「ころがしドッジボール」です。
 内野の子たちは,ころがってくるボールをよけて,とっても楽しそうです。外野の子たちは,どうやったら内野の友達をあてられるか真剣です。
 ルールやゲームの進め方に慣れながら,ゲームを楽しんでいます。

霧の道

画像1
子どもたちは「霧の道」と呼んでます。
渦の道のスタッフの方によると今年一番の濃霧だそうです。

渦の道

画像1画像2
宿を出て、階段を登るとお土産屋さんがあります。そこからは大鳴門橋が見えるのですが…。濃い霧のため、まだ見えていません。渦が見えるかどうか心配です。どうか、見えますように。

退所式

画像1
画像2
画像3
朝食を食べて、部屋の整理・整頓をし、退館式を行いました。お世話になった宿の方にお礼を言いました。本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/17 学校施設清掃
6/18 クラブ活動
あじさい読書週間(〜29日)
6/19 ケータイ教室6年
フッ化物洗口
6/20 児童集会
サツマイモ苗植え2年
歯みがき巡回指導1年
避難訓練(引渡し訓練)
歯科健診2・3・5年
6/21 水泳学習開始
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp