京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:143
総数:671427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

1年 雨の帰り道

画像1画像2
1年生になって初めて,雨が降る中,下校することになりました。
今日は,1年生を迎える会があり,ランドセルの中には,4年生にもらったメダルと,2年生にもらったあさがおの種と,楽しい思い出がいっぱいです。
そんなランドセルが濡れないように,一人ひとり傘をさして,雨の中を今日の思い出をお話しながら帰っていきました。
「今日もたのしかったなあ。」
「お家の人にも教えてあげたいな。」
「お兄さん,お姉さん,すごかったなあ。」
久世西小学校の仲間になれて,とっても嬉しい1年生でした。

「たねもみ」まき

画像1
画像2
画像3
地域の方にお世話になって、今年も3年生はお米作りに取り組みます。
毎日のように食べるお米ですが、「たねもみ」を見たのは初めてという子どももたくさんいました。
これから、どのように稲が成長していくのか、みんな楽しみにしています。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
6年生は、新しい図書室のオリエンテーションを行いました。
今年度も、学校司書の先生にお世話になります。

オリエンテーションでは、読みたい本の探し方も教えていただきました。
5月からいよいよ図書室も利用開始になります。

たくさんの本に出会うきっかけにしてほしいと思います。

1年 生活科 入学おめでとう

画像1画像2
入学式のときにおうちの人が書いてくれたお手紙を読みました。「いつのまに書いてくれてたの。」「心がぽかぽかするよ。」「時間をかけてかいてくれてうれしい。」という声が聞こえてきました。

たくさん友だちをつくって,楽しく学校生活を送ろうね。

空気の中には何が含まれているのか

画像1
画像2
画像3
理科では、ものを燃やすはたらきを調べるために、
「空気の中には何が含まれているのか」について調べました。

新校舎になり理科室の隣にはコンピュータ室があります。
子ども達は理科室で本を使ったり、コンピュータ室でインターネットを使って調べたりしました。

自分が調べたい方法で調べられる環境。
その環境の中で、子ども達は一生懸命学習を進めています。

ALTの先生と一緒に…

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業は,「ALTのペン先生のことを知ろう」というテーマで英語でやり取りをしながら,英語を聞き取ったり話したりしました。ALTの先生の英語を聞いているときには,聞いたことのある単語をつなぎ合わせながら,「こう言っているのかな」と想像していました。また,話が伝わった時には,とてもうれしそうにしていました。最後には,「Hello song」を歌い,様々な国のあいさつの言葉を聞きました。色々な国の人とあいさつできると良いですね!

20日(金)授業参観・懇談会さくら

 20日(金),さくら学級も参観日でした。おうちの人に見てもらい,1年生は初めての参観ですが張り切りながら,2年生以上は少しお兄さん・お姉さん気分で参観日に臨んでいました!

画像1画像2

20日(金)授業参観・懇談会1年

画像1画像2画像3
 20日(金),1年生とさくら学級の授業参観・懇談会を行いました。
 1年生にとっては初めての授業参観でした。子どもたちはおうちの人が来てくれるということで朝からそわそわ。いざ授業参観が始まると,丁寧に字を書いたり,「うたにあわせてあいうえお」では大きな声で「あいうえお」を言ったりしていました。小学生になり,少しお兄さんお姉さんになったところをしっかり見てもらえたと思います!

理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
6年生は理科で「ものの燃え方」の単元の学習を始めています。
新しい理科室での初めての授業。

ピカピカの教室に子どもたちは終始、興奮していました。

子ども達にとって身近にみられる「ものが燃える」現象。
それがどのような仕組みで起こるのか。ものを燃やすはたらきがあるのは空気中の何なのか。これから実験を通して1つずつ学んでいきます。

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
体育館で、3クラスそろって初めての練習です。
さすが、3年生。短い時間でも練習するごとにどんどん上手になりました。
本番、1年生にいいところを見せたいと思います!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 水泳学習開始
6/16 PTAソフトバレー大会(AM)
6/18 3年六斎体験 クラブ ALT
6/20 4年 社会見学
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp