|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:626 総数:573110 | 
| 体育科『とび箱運動』  プール清掃(教職員)
 6年生がプールをきれいにしてくれた後,放課後に教職員で仕上げをしました。これで,金曜日からの水遊びができそうです。いよいよプール学習の始まりです。   プール清掃
 水泳学習に向けて,6年生がプール清掃を行いました。ブラシやたわしで細かな所まできれいにしていきます。学校全体のために動く姿は素敵です。みんな一生懸命掃除をしていました。   救命救急講習
 6年生の児童が体育館で,クラスごとに『救命救急講習』を受けました。消防署の方に来ていただき,緊急事態が起こった時にどのようなことをすればいいのか,何ができるのかの講習を受けました。 真剣に話を聞き,実際に活動している姿からは,頼もしさを感じることができました。このような場がないことが一番ですが,もしもの時のための心と行動の準備ができました。    unit3 How many?   児童朝会
 今日は朝から『児童朝会』を行いました。校長先生から学年の様子をスライドで見せながら,「仲間を大切にする子ども」についての話がありました。静かに一生懸命,話を聞くことができました。   ふれあい清掃
 4校時は『ふれあい清掃』でした。たくさんの保護者の方がお手伝いしてくださいました。普段,子どもたちではできないような細かな所や高いところなど,率先して掃除をしていただけたおかげで,教室や廊下は見ちがえるようになりました。ありがとうございました。    休日(土曜)参観 その2   休日(土曜)参観
 今日は,休日(土曜)参観です。1〜3校時までは「参観授業」,4校時は「ふれあい清掃」となっています。授業参観には,たくさんの方が来られていました。この後,ふれあい清掃を行います。    解散式
 4年生がみさきの家から帰ってきました。戻ってきた様子を見ると,少し疲れたように見えましたが,その一方ですがすがしいやりきった表情を見せていました。 みさきの家では,自分でやらなければいけないことがたくさんあり,普段してもらっていたことに対して,感謝しなければいけないことが分かったようです。また,友達と協力することや時間を守って行動することなども,様々な活動を通して身に付けることができたのではないでしょうか。一回りも二回りも成長することができた2泊3日だったようでした。   | 
 | ||||||||||||||||||||||