京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:56
総数:671106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

スポーツテスト(新体力テスト)

画像1画像2
 5月15日(火)にスポーツテストがありました。この日はソフトボール投げ,長座体前屈,反復横跳び,上体そらし,立ち幅跳びを行いました。暑い日でしたが,水分補給をしながら,最後までがんばりました。

さなぎの観察をしたよ

画像1
画像2
理科でモンシロチョウの成長を観察しています。
卵から幼虫,さなぎと成長をしています。
今回はさなぎを観察しました。さなぎの色や形,大きさを注意深く観察していました。

新体力テスト

新体力テストで,3年生はソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横とびを行いました。
初めて経験することが多く,やり方に苦戦する様子も見られましたが,記録が出るたびに歓声が上がっていました。
楽しく体を動かすことができました。
画像1
画像2

【6年】千羽鶴の作成

画像1
画像2
修学旅行に持っていく千羽鶴の作成を6年生だけでなく,太秦小学校全体で取り組んでいきます。

この日は6年生が2年生に折鶴を教えに行きました。

思いがこもった千羽鶴になればと思います。

給食室からこんにちは

✿5月14日(月)の給食✿
・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト

京都市の小学校給食は,手作りの味を大切にしています。
今日のハッシュドビーフのルゥも給食室の手作りです。
釜の中にサラダ油とバターを入れて溶かしてから,小麦粉をふるい入れます。
1時間ゆっくりじっくりこげないように,炒め続けるとこんがり茶色のブラウンルゥのできあがりです。
よく炒めた肉と野菜の中に,ルゥやウスターソース等の調味料を入れて,30分以上煮込むと完成です。

教室では子どもたちがそれぞれ,ハッシュドビーフを麦ごはんにかけて食べている様子が見られました。ほとんどのクラスが美味しくペロリと食べきっていました。
画像1
画像2
画像3

2の1新聞

画像1画像2
国語「今週のニュース」の学習でニュースの記事を書きました。
したこと・見たこと・聞いたこと,いろいろな内容で書きました。
班ごとに新聞にして読み合いっこし,感想をふせんに書いて貼りました。
すてきな新聞ができました。

大きくなってね!

画像1画像2
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,あさがおのたねを植えました。

一粒一粒丁寧に土の中に入れた後は,「お水あげるから,大きくなってね。」と
話しかけるかわいらしい子ども達の姿が見られました。

毎日,頑張ってお水をあげましょうね。
どんな色のあさがおが咲くか,楽しみにしようね。

メダカの観察

画像1
理科の単元「メダカのたんじょう」に向けてメダカを飼っています。

えさを食べている様子などを観察し,メダカに興味を示しています。

おそうじ,がんばるぞ!

これまで,6年生のお兄さん・お姉さんにお掃除をしてもらっていましたが,
今週から1年生も6年生に教えてもらいながら,お掃除を始めました。

長いほうきに悪戦苦闘しながらも,一生懸命はいたり,
力を合わせて重たい机を運んだりしていました。
画像1画像2

太秦漢字チャレンジ

画像1
画像2
5月12日(土)に太秦漢字チャレンジをしました。

5年生は,2級Aの検定にチャレンジしました。

結果は後日子どもたちに知らせます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
6/12 プール開き(高) あじさい読書週間(18日まで)
6/13 読み聞かせ 3年生 えがおの日
6/14 4校時授業 完全下校
6/15 4年モノづくりの殿堂・工房学習 和献立 給食試食会 内科検診(3年,5年)
6/16 防災土曜塾
6/17 わんぱく相撲
6/18 う歯予防週間(22日まで) カラーテスター実施
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp