京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:49
総数:630091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

漢字の成り立ち

画像1
 国語の学習で 漢字の成り立ちを学習しました。
象形文字や指示文字などを漢字辞典を使いながら調べました。自分の名前の漢字はどのような成り立ちかを次の時間に調べて漢字クイズをしていこうと思います。

ノート名人になろう

画像1
 毎時間ノートを分かりやすく,きれいにまとめることを意識しています。
子ども達は,じぶんの考えのほかに,友達の考えをメモしたり,先生の話をポイントのみメモしたりと自分に合ったノートを工夫してとっています。

マット運動

画像1
5年生ではマット運動に取り組んでいます。
「ロンダート」や「倒立前転」にチャレンジしています。

1つでもできる技を増やすために様々な練習の場を考えて練習しています。

書写「道」

画像1
画像2
「にょう」と中の部分の組み立て方を意識しながら「道」という字を書きました。

休日参観で教室に掲示する予定です。

ぜひ見てください。

春の遠足 その4

いっぱい歩いて,いっぱい遊んだ後は,
子ども達が楽しみにしていたお弁当タイム。

子ども達は,好きなものをいっぱい入れてもらったお弁当を
見せてくれ,口いっぱいにほおばりながら,嬉しそうに食べていました。

いつもなら食べるのに少し時間のかかる子ども達も
すぐに食べ終わって,また遊びの準備にとりかかっていました。

亀山公園を後に,帰りの嵐電に向かう際は
「渡月橋」を見ながら歩いて帰りました。

暑い過ぎるくらいの天気の中,
子ども達はとってもよく頑張り,
しっかりとみんなした約束を守り,
元気に全員で学校に戻ることができました。

画像1画像2画像3

春の遠足 その3

無事に亀山公園まで着き,
展望台まで行きました。
展望台では,学級写真を撮ったり,
山から見える桂川のきれいな景色を見たり。

休憩の後は,クラス毎に「だるまさんがころんだ」や
「ドン・ジャンケン」などをしました。

子ども達は暑い中歩いた後なのに,疲れ知らずですね!
画像1画像2画像3

春の遠足 その2

いざ,亀山公園を目指して出発!!

ただ,道を歩くだけなのですが,
1年生約150人が団体で歩く,
そしてたくさんの外国人の方,修学旅行生の団体の列
など行く手は簡単な道のりでなく,
少し横を見ている間に前の子が見えなくなるという中,
子ども達は必死で歩いていました。

画像1画像2画像3

春の遠足 その1

1年生,小学校初めての遠足に行ってきました。
初めての校外活動で,電車に乗るということで,
子ども達はワクワク,担任はドキドキ。

クラスや出発前に,校外での歩き方,電車での過ごし方などを確認し,
みんなが一日笑顔で過ごすことができるように,
みんなが安全に学校に戻ってこれるように約束しました。

しっかりと約束を守って,子ども達は道を歩き,
電車の中も静かに過ごすことができ,観光客であふれかえる
嵐山駅に無事着くことが出来ました。
画像1画像2画像3

春の遠足 その2

画像1
画像2
画像3
温室を見た後は,芝生広場で待望のお弁当!!
みんなで楽しくおいしくいただきました。
その後,広場でたくさん遊びました。
自然の中で,素敵な思い出ができました。

春の遠足 植物園へ!

画像1
画像2
5月25日(金)
春の遠足で植物園へ行きました。
とっても良い天気で遠足日和となりました。
(ちょっと暑すぎたかな…)
温室の中にはなんだか気になる植物がいっぱい!
「何これ〜!?」
「あ!バナナや〜!!」
と,楽しく回ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
6/11 日曜参観代休日 銀行振替日1回目
6/12 プール開き(高) あじさい読書週間(18日まで)
6/13 読み聞かせ 3年生 えがおの日
6/14 4校時授業 完全下校
6/15 4年モノづくりの殿堂・工房学習 和献立 給食試食会 内科検診(3年,5年)
6/16 防災土曜塾
6/17 わんぱく相撲
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp