京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:75
総数:332445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 算数「角度のかき方」 4月20日

今日の算数は、分度器を使って角度をかく勉強です。180度以上の大きな角のかき方には、工夫が要りますね。みんなノートに丁寧にかいていました。
画像1
画像2
画像3

4年  道徳「節度のある生活」 4月25日

今日の道徳は主人公の生活を通して、節度のある生活について考えてみました。自分で決めたルールだけど、守れなくて生活が乱れてしまうことから、どうするべき会見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

図工科 心のもよう 4月18日 5年生

画像1
画像2
画像3
 図工科では「心のもよう」という単元をしています。自分の気持ちを形や色で表しました。いろいろな表現の仕方で子どもたちは取り組んでいました。

図書室の本の活用の仕方 5年生 4月25日

画像1
画像2
 今日は図書館司書の田中先生に調べ学習の仕方を読書ノートを使いながら,教えていただきました。いろいろな教科を学習する上で調べる力は大切です。今後の授業に生かしてほしいと思います。

図工科「心のもよう」 5年生 4月25日

画像1
画像2
 先週から取り組んでいる自分の「心のもよう」を表す学習。ほとんどの人が完成しました。また,教室に掲示できたらと思います。楽しみにしておいてください。

今日の給食 5年生 4月26日

画像1
画像2
 今日の給食のメニューはきつね丼と金時豆の甘煮,すまし汁でした。みんなモリモリ食べていました。特にきつね丼が好評だったようです!

算数科「体積」 5年生 4月26日

画像1
画像2
 今日は体積の公式について考えました。前回学習した積み木での体積の求め方を参考に解いた問題の考え方を説明し合いました。

4月23日 3くみ 「入学・進級おめでとう会」

下京・東山支部育成学級のお友達が洛央小学校に集まり,
「入学・進級おめでとう会」が行われました。

自己紹介では,大きな声で名前や学年・好きなことを
発表できました。
ロンド橋は,落ちてくる橋にドキドキしながらみんなで
つながって歩いている様子が微笑ましかったです。

そのほかにも,落ちた落ちたゲームやできるかな体操をして
支部のお友達と仲良く過ごすことができました。

画像1画像2

4月24日 1年 生活「生き物となかよし」

今日の生活の学習では,学校で飼っているうさぎと触れ合いました。
抱っこしたり,なでたりしながら「あったかい!ふわふわ!」と,嬉しそうな様子の一年生でした。命の大切さを,肌で感じた1時間でした。
画像1
画像2
画像3

4年 初めての参観授業は道徳 4月20日

今日の5時間目は、道徳でした。満員電車の中で起こった出来事を巡って話し合いました。ちょっと勇気がいるけれど人に親切にした後は気持ちいいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 1日参観 避難訓練 なかよし集会 委員会
6/13 自転車安全教室4年
6/15 自転車安全教室予備4年 選書会
6/16 土曜学習10:00〜11:30
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp