お茶をわかそう
5年生では,家庭科の学習で『だんらん』するためにお茶をわかそうという学習を行いました。初めていれるお茶にドキドキする子も多く,自分で入れたお茶を喜んで飲む姿が見られました。
【5年】 2018-05-24 11:20 up!
千羽鶴
もうすぐ六年生が行く修学旅行の活動で,
「平和学習」として,太秦小学校全体で千羽鶴を折っています。
今日は,一年生に教えに来てくれました。
ほとんどの子が鶴のおり方を知らず,
六年生も手取り足取りで丁寧に説明してくれ,
何とか一人一つずつ鶴を折ることができました。
六年生のステキな学習に参加でき,
とても嬉しそうな一年生でした。
【1年】 2018-05-24 11:20 up!
4年 千羽鶴
6年生に千羽鶴の折り方を教えてもらい,「平和」への願いを込めて折りました。3年生のときの国語科の「ちいちゃんのかげおくり」の学習を思い出しながら,去年よりもさらに思いをこめて一折一折ていねいに折りました。
【4年】 2018-05-24 09:57 up!
鑑賞もしました!
作品を作ったら,友達の作品を見合いっこしました。
「これは何?」「これは…」と説明する姿も。
顔を近づけてじっくりと鑑賞する姿が見られました。
【2年】 2018-05-24 09:57 up!
にぎにぎねんど その2
5月23日(水)
図画工作科の「にぎにぎねんど」の学習で,粘土の作品を作りました。
丸めたり伸ばしたりするのではなく,ぎゅっと握ってできた形から作っていきます。
「餃子みたい!」「恐竜の骨!」と,いろいろなイメージが膨らみ,そこからさらに付け加えていきました。
素敵な作品ができました。
【2年】 2018-05-24 09:57 up!
わたしたちの校歌
23日(水)に道徳の学習で「わたしたちの校か」を行いました。学習を進めていく中で最後に校長先生に太秦小学校の校歌に込められた思いについてお話してもらいました。校歌に込められた思いを知った子どもたちがこれからどのように校歌を歌うのか楽しみです。
【2年】 2018-05-24 09:55 up!
ちょきちょき ちょっきん
図画工作科ではさみの上手な使い方を学習しました。
きれいにクレパスで色を塗った紙をクルクル回しながら,
丁寧に切っていきました。
出来上がった作品を見て,子ども達は
「小さな人になって,この滑り台で滑りたい〜!!」と
うまく出来た作品に想像を膨らませて楽しんでいました。
【1年】 2018-05-24 09:55 up!
ホウセンカの芽を観察しました!
以前,ホウセンカの種を植え,約1週間後芽が出てきました。
色や形,大きさに注目して観察することができました!これからこの芽がどう変化するのか楽しみですね!
【3年】 2018-05-23 11:18 up!
太秦エコ探検隊(後半)
エコチャレンジの学習の後半では,クイズ形式で「地球温暖化を防ぐために大切なこと」を知りました。予想外の結果もあり,子ども達から驚きの声が上がっていました。
今日学んだことをもとに,総合的な学習を進め,夏休みにはエコチャレンジに挑戦したいですね。
【4年】 2018-05-23 11:18 up!
太秦エコ探検隊(前半)
総合的な学習の時間では,『地球にやさしく〜太秦エコ探検隊〜』の学習をします。今日は,外部から講師を招き,エコチャレンジの学習がありました。前半は地球温暖化について学習をしました。「地球温暖化」という言葉は知っていましたが,今回の学習でその原因までしっかりと分かりました。
【4年】 2018-05-23 11:18 up!