![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:18 総数:455293 |
栽培活動2![]() ![]() ![]() エンドウ豆やイチゴ,キャベツも大きくなっていて子どもたちは大喜びです。 キャベツは虫たちに食べられる前に収穫しようと,力を込めて抜きました。 トマトやキュウリの種も蒔いたので,また頑張って育てていきます。 校区探検に行きました![]() ![]() よくみてかこう 1年生
図工の学習で,「たけのこ」の絵を描きました。学級ごとにたけのこを観察してから絵を描きました。
観察する中で,「毛があってザラザラする」「皮に線がついているよ」「下の方に黒いぶつぶつがある」といろいろな発見をする子どもたち。描き始めると,実際にたけのこを見て気づいたことを意識しながら描いていました。 参観に来られた際には,ぜひ子どもたちが描いた「たけのこ」の絵を見ていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 植物の発芽![]() ![]() 組体操の練習1
運動会に向けて組体操の練習を進めています。
写真は倒立と肩車の練習の様子です。 支え合いながら,力を合わせて頑張っています。 ![]() ![]() みなみなかよし会![]() ![]() ![]() モンシロチョウのたまごを発見!![]() ![]() 4年生 真剣に取り組む運動会の練習
運動会まで半月となりました。学年ごとに運動会に向けた練習に励んでいます。
4年生の練習を見に行くと,みんな見本を集中して見ながら,どんな動きをすればよいのか考えて,実際に踊っていました。練習から学年全員が「いい演技にしたい」という熱い気持ちが伝わってきました。運動会が楽しみです! ![]() 4年生 ツルレイシの観察![]() ![]() 早速,理科の時間に観察をしに行きました。 子どもたちはじっくりと見て,大きさを測ったり触ったりしています。 「種がひっついたまま。」 「ゴーヤの実のにおいがした。」 など,様々な発見をしました。 巻きひげが出たら,学校園に植え替えをします。 子どもたちは毎日水をあげて,早く大きくなるように見守っています。 初めての遠足 動物編 1年生
キリンやフラミンゴ,ゴリラやサル,ヤブイヌやトラなどたくさんの動物を見て回りました。
暑さに負けず元気な動物もいれば,日陰で涼む動物もいて子どもたちも楽しんでみていました。 また子どもたちは「動物も暑いんやな」「寝てるし,静かにしよう」と言って,動物たちを気遣う優しさも見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|