京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:155
総数:670323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

図工「うちわとかざりを作ろう」

画像1画像2画像3
 さくら学級は図工で自分だけのうちわ作りを行いました。
 シールを貼ったり,イラストを貼りつけたり,自分のオリジナルのうちわを作ることができました。

田植えの準備

画像1
画像2
画像3
 本番の田植えに向けて3年生の先生を中心に田植え準備をしています。苗を準備したり,畔を作ったり,田植え練習を実際にしてみたり…。今年も稲を育てる季節がいよいよやってきました。

体育 障害物競走に挑戦!

 運動会で行う,障害物競走の練習をしました。
フラフープをくぐって,ボールを置き換えて,最後にゴムを跳び越えます。
初めてだったので,フラフープが上手くくぐれなかったり,ボールが台座から落ちてしまったり・・・まだまだ練習が必要なようです。
走り終わったお手伝いの子たちが,
「ゆっくり置いた方がいいよ。」「そうそう,その調子!」
と声をかけていました。
本番にむけてがんばります!

画像1画像2

避難訓練(緊急下校)

画像1
画像2
画像3
 16日(水),今年度第1回目の避難訓練をしました。
 今回の内容は台風接近による暴風警報発令に伴う緊急下校です。子どもたちは町別のクラスに分かれた後に,学校待機をする児童と,集団下校をする児童に分かれました。
 避難訓練で行ったことを,いざというときにもできるように心がけていきましょう!

なかよしグループ顔合わせ

 今年度も児童会では全学年での「なかよしグループ」で,さまざまな活動に取り組みます。16日(水)に,第1回目の顔合わせを行いました。
 初めはどのグループも緊張した様子でしたが,6年生リーダーが自己紹介や話し合いを進めていく中で,次第に笑顔や声をかけ合う姿が見られました。また,自分たちのグループのカードを作る中で,学年問わず協力する姿も見られました。
 来週には児童朝会,ごみゼロ活動,なかよし遊びと,グループでの活動が本格的にスタートします。


画像1
画像2
画像3

遠足(1〜3年生・さくら)

 15日(火)は1〜3年生・さくら学級の遠足です。
 1〜2年生・さくら学級は植物園へ,3年生は京都タワーへ行きます。
 たくさん発見をして帰ってきてほしいと思います。
画像1画像2

陸上部の練習開始!

画像1画像2
 陸上の朝練も始まりました。
 自分の力を少しでも伸ばせるように練習をがんばっていきましょう!

六斎クラブ 綾戸國中神社例祭参加

 13日(日),校区の綾戸國中神社の例祭があり,六斎クラブの6年生が参加しました。今年度初めての人の前での発表でした。今回は卒業生にもサポートしてもらい,「四つ太鼓」の演目を披露しました。これからも練習し,完成度をより高めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

騎馬戦練習!

画像1
画像2
画像3
 14日(月),5年生は体育館で騎馬戦の練習を行いました。
 今回は各騎馬を組む練習をした後,試しの試合を行いました。
 よりカッコよく,より強くなるために各色で作戦を考えていきましょう!

休み時間の運動場

 休み時間は多くの子どもたちが外で遊んでいます。
 今年度から,フラフープも遊べる道具として用意しています。また各クラスに高学年ではバスケットボールやバレーボールも配布しています。
 竹馬や一輪車,なわとびやドッジビー,しっぽとりなど昨年度まで貸し出していたもの,また総合遊具についても安全に正しく使って楽しい休み時間を過ごしていきましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 さくら 科学センター学習
6/11 水慣れ開始
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp