京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up84
昨日:45
総数:630840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ホウセンカの芽を観察しました!

画像1
以前,ホウセンカの種を植え,約1週間後芽が出てきました。
色や形,大きさに注目して観察することができました!これからこの芽がどう変化するのか楽しみですね!

太秦エコ探検隊(後半)

画像1
 エコチャレンジの学習の後半では,クイズ形式で「地球温暖化を防ぐために大切なこと」を知りました。予想外の結果もあり,子ども達から驚きの声が上がっていました。
 今日学んだことをもとに,総合的な学習を進め,夏休みにはエコチャレンジに挑戦したいですね。

太秦エコ探検隊(前半)

画像1
 総合的な学習の時間では,『地球にやさしく〜太秦エコ探検隊〜』の学習をします。今日は,外部から講師を招き,エコチャレンジの学習がありました。前半は地球温暖化について学習をしました。「地球温暖化」という言葉は知っていましたが,今回の学習でその原因までしっかりと分かりました。

遠足に行きました

 たけのこ学級は晴天の中「子どもの楽園」に行ってきました。子どもたちは夢中で遊び、おいしいお弁当を食べてとても楽しい一日を過ごすことができました。最後に谷口先生がとても面白いゲームをしてくださって全員で盛り上がりました。
画像1

にぎにぎねん土

画像1画像2
 図画工作科で「にぎにぎねん土」という学習をしました。2年生では初めて粘土に触れました。握った形から想像力を働かせて,様々な作品を作ることができました。

平和への祈り。

画像1画像2
 6年生が修学旅行で広島の平和記念公園に行き,太秦小学校を代表して折鶴をそなえます。その折り鶴を作るために,おり方を教えに来てくれました。
 6年生は姿勢を低くして,とても丁寧に教えてくれました。また,「えがおの日」の平和についてのお話が楽しみですね。

体力テスト

画像1
体力テストでシャトルランをしました。

一生懸命がんばっている友達を見て,「がんばれ」と声援を送っている様子が見られました。

家庭科「わが家にズームイン」

画像1
画像2
今回の家庭科ではお茶をいれる活動をしました。

お茶のにおいに心を癒しながら活動をすることができました。


算数 「小数×小数」

画像1
画像2
算数の学習では,「小数×小数」の学習を進めています。

今回は,辺の長さが小数の長方形の面積の求め方を考えました。

グループで考えたことを説明する場面では,ノートを友達に見せながら説明をしていました。

体育科 リレー

画像1
画像2
 体育科の学習でリレーに取り組んでいます。リレーで大切なのは,バトンパスです。チームでめあてを決めたり,練習の方法を話し合って工夫したりしています。少しずつバトンパスがスムーズになり,タイムが縮んできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
6/5 育成科学センター学習 プール開き(低) ロング昼休み 再検尿 中学生チャレンジ体験(8日まで)
6/6 再検尿
6/7 1年遠足予備日 歯科検診(5年1組,2組,3組,6年生)
6/8 朝会・児童朝会 眼科検診(5年,6年)
6/10 日曜参観 緊急時引渡訓練
6/11 日曜参観代休日 銀行振替日1回目
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp