京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:48
総数:668029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

鳥羽水環境保全センターの見学(2)

 お話を聞いてから,実際の作業の様子を見せていただきました。生活で使った水が流れてくる場所を見学したときには,水がにごっていてにおいもありました。そのよごれた水がだんだんきれいになっていく様子を見ながら,気になったことをどんどん質問していました。水環境保全センターでは,薬の力ではなく,微生物の力で水をきれいにしていることを学びました。
画像1
画像2

鳥羽水環境保全センターの見学(1)

画像1
 社会科「使った水のゆくえ」の学習で,午後からは鳥羽水環境保全センターへ行きました。まずは,水環境保全センターの役割や施設の大きさのことについてお話を聞きました。

スチューデントシティ

画像1画像2
 区長のあいさつの後,早速各ブースへ出勤。
途中で各店長の代表者会議も行われ,子ども達は第一ピリオドでの反省や改善策を話し合いました。

スチューデントシティ2・3・5組

画像1画像2
 待ちに待ったスチューデントシティへ行ってきました。
まずは,生き方探究館の方から説明を聞きました。

漢字の成り立ち

画像1
 国語の学習で 漢字の成り立ちを学習しました。
象形文字や指示文字などを漢字辞典を使いながら調べました。自分の名前の漢字はどのような成り立ちかを次の時間に調べて漢字クイズをしていこうと思います。

ノート名人になろう

画像1
 毎時間ノートを分かりやすく,きれいにまとめることを意識しています。
子ども達は,じぶんの考えのほかに,友達の考えをメモしたり,先生の話をポイントのみメモしたりと自分に合ったノートを工夫してとっています。

マット運動

画像1
5年生ではマット運動に取り組んでいます。
「ロンダート」や「倒立前転」にチャレンジしています。

1つでもできる技を増やすために様々な練習の場を考えて練習しています。

書写「道」

画像1
画像2
「にょう」と中の部分の組み立て方を意識しながら「道」という字を書きました。

休日参観で教室に掲示する予定です。

ぜひ見てください。

春の遠足 その4

いっぱい歩いて,いっぱい遊んだ後は,
子ども達が楽しみにしていたお弁当タイム。

子ども達は,好きなものをいっぱい入れてもらったお弁当を
見せてくれ,口いっぱいにほおばりながら,嬉しそうに食べていました。

いつもなら食べるのに少し時間のかかる子ども達も
すぐに食べ終わって,また遊びの準備にとりかかっていました。

亀山公園を後に,帰りの嵐電に向かう際は
「渡月橋」を見ながら歩いて帰りました。

暑い過ぎるくらいの天気の中,
子ども達はとってもよく頑張り,
しっかりとみんなした約束を守り,
元気に全員で学校に戻ることができました。

画像1画像2画像3

春の遠足 その3

無事に亀山公園まで着き,
展望台まで行きました。
展望台では,学級写真を撮ったり,
山から見える桂川のきれいな景色を見たり。

休憩の後は,クラス毎に「だるまさんがころんだ」や
「ドン・ジャンケン」などをしました。

子ども達は暑い中歩いた後なのに,疲れ知らずですね!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
6/4 委員会活動 聴力検査1年
6/5 育成科学センター学習 プール開き(低) ロング昼休み 再検尿 中学生チャレンジ体験(8日まで)
6/6 再検尿
6/7 1年遠足予備日 歯科検診(5年1組,2組,3組,6年生)
6/8 朝会・児童朝会 眼科検診(5年,6年)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp