![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:81 総数:665835 |
明日からいよいよ修学旅行![]() ![]() 社会見学 合間のひと時
社会見学では,お弁当を食べる時間も楽しみですよね。鳥羽水環境センターでは,こんなすてきな場所で,みんなでお弁当を食べました。
![]() ![]() もうすぐ6月です2
6月になると雨の日が多くなってきますよね。子どもたちにしてみれば,外で遊ぶ機会が減って残念な気持ちになってしまうかもしれませんが,そんな時こそ本に親しんでもらえたらいいですよね。6月のあじさい読書週間に向けて,図書館司書を中心にさまざまな取り組みを準備中です。おすすめの本の紹介はもちろん,読書ノートを使用した企画などもあるようです。また,期間中にみんなが気持ちよく本を読めるように,本の補修なども行っています。
![]() ![]() ![]() もうすぐ6月です
もうしばらくすると水泳学習が始まります。安全に学習を進めるのは勿論ですが,万が一の場合にも備え,教職員で普通救命講習を受講しました。ただ蘇生法を覚えるというよりは,学校現場に即して考えられる様々なシチュエーションを想定し,教職員がどのような役割分担をし,どのように動けばよいのかを確認しながら受講しました。
![]() ![]() スチューデントシティ![]() ![]() それぞれの職種の担当だけでなく,会社全体が協力して仕事をすることを意識していました。 スチューデントシティ![]() ![]() それぞれが声をかけあい,話合いながら仕事をしていました。 スチューデントシティ![]() ![]() 新山科浄水場の見学(2)
お話を聞いてから,実際の作業の様子を見学しました。水のろ過に使う砂を洗うところを目の前で見せていただきました。機械が動いて,どんどん水がきれいになっていく様子に,子どもたちは声を出しておどろいていました。
![]() ![]() ![]() 新山科浄水場の見学(1)![]() ![]() 鳥羽水環境保全センターの見学(2)
お話を聞いてから,実際の作業の様子を見せていただきました。生活で使った水が流れてくる場所を見学したときには,水がにごっていてにおいもありました。そのよごれた水がだんだんきれいになっていく様子を見ながら,気になったことをどんどん質問していました。水環境保全センターでは,薬の力ではなく,微生物の力で水をきれいにしていることを学びました。
![]() ![]() |
|