![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:58 総数:376506 |
2年生 漢字の広場
国語の「漢字のひろば」では,全員が黒板を使って自分の書いた文を書いていきました。班の人と協力して,漢字の広場に出てきた漢字をすべて使うことができるかな?!
結果,14個の漢字のうち1番多く書いた班は11個でした。 時間制限がなかったら,どの班も14個行けていたと思います。 次の漢字の広場も楽しみです。 ![]() ![]() 2年生 田植えをしたよ![]() ![]() 教頭先生に苗の植え方や田んぼの中での歩き方などを教わって順々に田んぼに入って行きました。 前日に植え方の練習を学校でしましたが,実際田んぼに入って植えてみるとなかなかまっすぐに植えることができません。曲がっているのも2年生らしくてかわいいかな?! 秋の収穫が楽しみです。 3くみ アジサイの花をえがいたよ![]() ![]() ![]() 運動会練習(4年)![]() ![]() ![]() 4年生が運動場で,練習をしました。 先週までは,体育館で基本的な動きを練習することが多かったのですが, 今週からは,いよいよ本番を意識して練習をしていきます。 4年生も,順調に仕上がってきているようです。 これから,精度を上げていってください。 全校草引き![]() ![]() ![]() 学年ごとに,決められた場所の草を引いたり,石を拾ったりしました。 PTAの保護者のみなさまも,たくさん参加していただきました。 ありがとうございました。 運動会本番に向けて,着々と準備を進めています。 3年生 運動会の練習「障害物競走」
障害物競走「ゲゲゲの走ろう!」の練習に
取り組みました。 子どもたちは,前回の練習で やり方を覚えたので, 走り方に工夫が見られました。 みんなで声をかけ合いながら 頑張ります! ![]() ![]() 3年生 書写「毛筆の学習」
「習字楽しい!」
毛筆の学習がスタートしました。 今回は,用具の扱い方を覚えたり, よい姿勢やよい筆の持ち方を確認したりして, 実際にいろいろな線を書いてみました。 子どもたちは,これからの毛筆学習を 楽しみにしています。 ![]() 授業を見に行きました(3年1組)![]() ![]() ![]() 今日も各教室に授業を見に行きました。 3時間目に,3年1組に社会科の授業を見に行きました。 先日の2組と同様, 京都市の様子をつかむ1時間です。 大きな写真と自分たちの副読本の写真をもとに, 気付いたことを発表していきます。 ・山やお寺がいっぱいあります。 ・京都タワーがあります。 ・長い道路があります。 ・それは,道路でなく川だと思います。 ・学校もいっぱいあります。 もっと詳しく調べるためにはどうすればいかな? ・地図を使えばいい。 グループごとに地図をもとに,京都市の様子を つかんでいきました。 授業を見に行きました(2年1組)![]() ![]() ![]() 2年1組へ算数の授業を見に行きました。 ウサギとカメの絵が出てきました。 競争をするようです。 子どもたちは,それぞれお話をつくり始めました。 ウサギは速いので,距離は長そうです。 ところがうさぎの道は,途中で曲がっています。 自然と子どもたちの方から,左と右と分けてはかって 計算するという問題が出てきました。 うさぎとカメが走る道の長さをものさしではかります。 ウサギの走る道は, 7cm5mmと5cmです。 これをたして求めます。 7cm5mm+5cm・・・ さて,どうして計算するのかな!? この計算の仕方をみんなで話し合いました。 低学年リレー練習![]() ![]() ![]() 低学年のリレー練習をしました。 最初に,担当の先生から, バトンのもらい方,渡し方などを教えてもらいました。 さっそく練習開始です。 本番に向けて,さらに練習を続けます。 |
|