京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:7
総数:389364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

1年生をむかえる会(7)

画像1
画像2
画像3
 1年生からお礼の歌と言葉がありました。元気いっぱいの歌声を聞かせてくれました。
 これからも,大枝小学校で楽しい学校生活を送ってね。

 退場する時に,またまたアンパンマンが登場。嬉しそうにアンパンマンとハイタッチ!!

1年生をむかえる会(6)

 最後は6年生です。
「オオえもん」と題し,ドラえもんに変身した6年生たちも登場。楽しいリズムの歌とダンスで,全校生徒を楽しませてくれました。
 出し物の終わりには,1年生にプレゼントを渡してくれました。手作りの兜のプレゼントに,1年生も大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会(5)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,劇団四季の「心から心へ」という,とてもきれいな歌でした。リコーダーも入り,毎朝練習していた事をしっかりと発揮してくれました。
 高学年のきれいな歌声に,1年生もしっかりと目で見て心で感じとってくれていたようでした。

1年生をむかえる会(4)

画像1
画像2
画像3
 4年生は「子どもの世界」を歌とリコーダーで演奏してくれました。
 最初にランドセルを楽しく使ったせりふが,1年生を楽しませてくれました。

1年生をむかえる会(3)

 3年生は,大枝小学校クイズと,「友だち」という歌を聞かせてくれました。
 大枝小学校ができて145年にもなるという問題に,1年生はとっても驚いていました。クイズを通して,1年生も大枝小学校の事をたくさん知ってくれたと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(2)

画像1
画像2
画像3
 各学年からのおくりものです。
 最初は,2年生。アンパンマンの歌を元気いっぱいに歌って,踊ってくれました。アンパンマンも登場し,体育館は大盛り上がりでした。

1年生をむかえる会(1)

 5月17日(木)3時間目に1年生をむかえる会がありました。
 6年生に手をつないでもらって,1年生が入場しました。一人ずつ名前を呼んでもらい,大きな声で返事をしてから座っていきました。たくさんの人の前でも,しっかりと返事ができていた1年生でした。
画像1
画像2
画像3

絵の具で夢もよう

画像1
画像2
画像3
様々な技法や道具を使って,絵の具で模様を作りました。ビー玉を転がしてできた不規則な線も重なるときれいな模様になり,色や模様を混ぜて,技法も組み合わせることで自分だけの模様も作ることができました。このさまざまな模様を使って1枚の作品にしていきます。どんな作品ができるのか楽しみです。

電池のはたらき(理科)

画像1
画像2
画像3
この前に作ったプロペラの回る仕組みを使って,今日は回る方向について考えました。どうやったらプロペラの回る向きが逆になるのかを試行錯誤しながら考えました。「わかった!」と発見した時の子ども達はとっても良い笑顔で,一生懸命考えをノートに書いていました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 4年生は科学センターで,プラネタリウムとエコロジー学習の二つの授業を受けてきました。プラネタリウムでは月の動き方について学び,ギリシャ神話の星座の話も聞かせてもらいました。
 エコロジー学習では「ごみへらし隊」になって,普段自分たちが出しているごみの行方を知り,「3R」について教えてもらいました。
 どちらの学習でもたくさんの発見があったようで,生き生きとした子どもたちの姿を見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 遠足予備日
6/1 保健の日 ノーテレビ・ノーゲームデイ
6/4 児童朝会(放送・運動)クラブ
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp