京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:39
総数:389088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

天気を調べよう

画像1
画像2
画像3
5年2組では,理科の学習でコンピューター室へ行き,気象庁のホームページを見ました。
雲画像やアメダスの画像を連続で動かしながら,学習したように西から東へと雲や雨が動いていくことを確かめました。
自分が産まれた日の天気も調べてみて,いろいろな発見があった子どもたちでした。

5月7日

連休が明け,朝から全校でラジオ体操をして,体スッキリ!
その後,憲法朝会で校長先生のお話を聞きました。
「みんなが幸せになるためには・・・」
校長先生のお話をしっかり聞きながら,一人ひとりが考えることができたと思います。

画像1
画像2
画像3

おいしいタケノコ!!

画像1
画像2
画像3
今日は悪天候のため予定していたタケノコ堀りに行くことができませんでした。
残念がっている子どもたちでしたが、農家の方からのご厚意で試食させてもらえることを知り大喜びでした。
一口味わうと,「いつもより柔らかい!」「いいにおいがする!」と旬のタケノコを味わい大満足でした。
1人に1つずつお土産も用意してくださりました。ぜひお家でも旬の味をお楽しみください。

体ほぐしの運動

体育科では「体ほぐしの運動」の学習をしています。
2人組やグループで声をそろえながら,一斉に立ち上がろうとしました。掛け声がなければ,上手に立てないことがわかったり,立ち方にコツがあることがわかりました。
体育の学習を通して,友だちと協力する大切さを学んでいきたいと思います。
画像1
画像2

対称な図形

 算数科では対称な図形を学習しています。今日は鏡を立てて見える形についてグループで調べました。指定された形が見えるためには鏡をどのように立てればよいか,友達と話し合いながら考えることができました。
画像1画像2

ソフトボール投げ

画像1画像2
 昨日,新体力テストのソフトボール投げをしました。6年生は1年生と合同で行い,1年生の記録を記入したり,順番が来たら教えてあげたりなど,さすがの6年生。合同での実施でしたが,とてもスムーズに進行することができました。

早く芽が出てね

画像1画像2
5月2日(水)
4年2組がツルレイシの種をまきました。
一人1粒ずつ種をまき,早く芽が出ることを願いました。
いつ芽が出るのか,楽しみですね。

ツルレイシの種まき

画像1
画像2
画像3
5月1日に4年1組では,ツルレイシの種まきをしました。
「早く芽が出て欲しいなぁ・・・」と,願いを込めてまきました。
これからの成長をしっかりと観察していきたいと思います。

ソフトボール投げ

5月1日(火)
今日は体力テストのソフトボール投げを実施しました。
低学年と高学年がペアになり,一人2投ずつ計測をしました。
高学年のやっている姿をしっかりと見て,自分たちの活動につなげた低学年の子どもたち。
立派な高学年のおかげで,低学年もよい姿に育っていきます。
来週もたくさんの種目の計測を行います。頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

朝のラジオ体操

週明けのラジオ体操が始まりました。
教室での練習も終え,今日から体育館で全校揃って実施です。
体を動かして,スッキリした気持ちで1日をスタートできますね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 自転車教室(2・4・6年)
5/28 クラブ
5/30 遠足予備日
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp