京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:24
総数:566892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

渦の道

画像1画像2
宿を出て、階段を登るとお土産屋さんがあります。そこからは大鳴門橋が見えるのですが…。濃い霧のため、まだ見えていません。渦が見えるかどうか心配です。どうか、見えますように。

退所式

画像1
画像2
画像3
朝食を食べて、部屋の整理・整頓をし、退館式を行いました。お世話になった宿の方にお礼を言いました。本当にありがとうございました。

朝食

2日目の朝になりました。子どもたちは時間を意識して、しっかり行動しています。
朝食の時間も、部屋ごとに集まって、朝食会場に行きます。みんなで大きな声で「いただきます!」
画像1

班会議

画像1
画像2
画像3
今日のみんなの一日を振り返ります。班長が中心となって話し合いを進めました。ここで話し合ったことを明日の活動に生かしてほしいです。この後は寝る準備をして、就寝です。

班長会議

画像1
今日一日の振り返りを行うために、班長が集まって話し合いをしました。この後の班会議を引っ張っていきます。

夕食

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
昨日の夕食の場面からのUPです。

待ちに待った夕食の時間となりました。豪華な食事に驚いている子どもたち。係りの児童の「いただきます。」の声で一斉に食べ始めていました。ご飯を何度もおかわりをするなど、満足そうな様子でした。

お土産

画像1
画像2
画像3
お風呂とお土産の時間になりました。お土産を買うときに、「○人家族だから、あと○つ買わな。」「合わせて4つ選ばないと。」など、悩みながら買い物をしていました。この後は夕食です。お腹がへってきていて、早く食べたそうにしています。

旅館に到着

画像1画像2
今日、宿泊する『鳴門海月』に着きました。入館式を行い、過ごし方の確認をしました。この後は、お風呂とお土産に分かれて、行動します。

大塚国際美術館2

次は班ごとに鑑賞しました。中が広すぎてすべての絵が見れないので、何を見るのか相談しながら回っていました。
画像1
画像2
画像3

大塚国際美術館

画像1
画像2
画像3
2つのグループに分かれて、絵の説明を聞きながら、鑑賞をしました。絵が描かれたときの話やその絵に隠された背景などを教えてもらい、その奥深さに感動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 預り金再振替
内科検診(コ・4・6年)
5/27 みさきの家4年
5/28 みさきの家4年
5/29 みさきの家4年
5/30 みさきの家4年代休日
5/31 耳鼻科検診(3・4年)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp