![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:42 総数:455187 |
ひもひも粘土 1年生
粘土の学習をしました。新しい粘土を柔らかくするため千切ったり,捻ったりしながら指先で感触を楽しんでいました。
少し柔らかくなった粘土を細長く伸ばして,ひもを作りました。みんな熱中して楽しんでいました。 今後も授業や休み時間などに粘土遊びを通して,造形の素地を育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ラバーズコンチェルト![]() ![]() ![]() 初めて合わせましたが,みんなで上手に音を重ねることができました。 来週はリコーダーのテストがあります。 ☆5つを目指して頑張ってほしいですね。 4年生 大豆の秘密を探ろう![]() ![]() ![]() 給食にも出てくる湯葉ですが,実際に作って食べたのは初めてで,膜(湯葉)ができる度に歓声が沸きました。 これから大豆を植えて,大豆について学習していきます。 組体操の練習3
ピラミッドの練習をしました。
子どもたちは完成したときに充実した様子でした。 グループで息を合わせることが大事な技です。 1つになることを目指して頑張っています。 ![]() 学習の様子
運動会に向けた練習も本格的に始まっていますが,国語や算数の学習も頑張っています。国語では「タンポポのちえ」を学習しています。科学的読み物の面白さを感じながら,タンポポのすごさを見つけながら読んでいます。算数は「たし算やひき算の筆算」の学習をしています。筆算の仕方を考えたり,くり上がりやくり下がりに気を付けながら計算したりしています。
![]() ![]() ![]() 4年生 運動会の練習![]() ![]() 4年生の団体演技では「ソーラン踊り」をします。 初めて踊るソーラン節に,子どもたちは四苦八苦していましたが,練習が終わるころにはある程度の動きはできるようになっていました。 また,曲に合わせて「ソーランソーラン」と元気なかけ声をかけていました。 委員会活動![]() ![]() 給食委員では,給食の啓発ポスターをつくりました。 4年生 漢字の成り立ち![]() 図書館ウォッチング![]() ![]() ![]() 今子どもたちの間では,へんしんシリーズがブームになっているので,「へんしんおんせん」や「へんしんクイズ」などいろいろなへんしんシリーズの本を探して読み,静かに読書を楽しんでいました。 体育の学習 〜やってみよう〜 1年生
リレーや整列の仕方,ダンスなど運動会に向けて一生懸命練習しています。ダンスの練習では,さっそく振付を覚えた児童が「やってみよう〜!」と,みんなのお手本となり踊りました。みんな一生懸命踊りを覚えています。
![]() ![]() ![]() |
|