京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:48
総数:668017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

今年度初めての集団下校

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めての町別集会でした。それぞれの町ごとの教室に集まり,みんなでリータ゛ーの確認をしたり,違う学年の友だちの顔を覚えたりしました。その後は,運動場に町ごとに集まり集団下校をしました。上級生は下級生の安全に気を付けながら,優しく声かけをして下校することができました。

ロープウェー!

画像1
画像2
4月19日(木)
2年生から遊ぶことができるロープウェー。
体育の時間に使い方を学習しました。
少しこわいな…という子達もいましたが,勇気を出して乗ってみると,やっぱり楽しい!
ルールを守って安全に遊んでほしいと思います。

外国語

今回の学習では,外国語の時間でのあいさつに仕方を学び,外国語で使う名札を作りました。

子どもたちは,すごく楽しそうに学習を進めていました。
画像1画像2

こころのもよう

画像1
 5年生初めての図工の学習は,『心のもよう』という学習でした。
自分の 明るい時=うれしい時=プラスの気持ち と 悲しい時=さみしい時=マイナスの気持ちを比較しながら,絵の具で表現していきました。
 子ども達それぞれの心の表情が見られて,とてもおもしろい絵が完成しました。

1年生の給食をサポート!

6年生は先週から, 1年生のサポートをしています。初めての休み時間に初めての給食。1年生の学校生活は初めてがいっぱいです。
しかし, この学校の最高学年である6年生も, サポートをするのはもちろん初めて。
サポートに行く前の日から
「上手く教えてあげられるだろうか。」
「何と言えば分かってくれるのかな。」
と考える表情が見られます。

悩むのは, 1年生を大切に思うからこそ。まだまだ1年生も6年生もドキドキが続きますが・・・優しく頼もしい先輩になってくれそうです。
画像1画像2

対称な図形

画像1画像2
算数「対称な図形」では, 線対称な図形や点対称な図形について学習しています。
何となくは見分けられる, というところから始まって, それぞれの性質や描き方まで考えます。写真は第1時間目。
図形をうつしとっているところです。6年生の算数, 最初の学習です。頑張っています!

50m走

画像1
50走のタイムを計りました。
去年よりもしっかり速くなっていました。

中には,1秒近く速くなっている子もいました。

書写

5年生の書写は,久保先生が担当です。

今回は,「日」という漢字に線を一つ足してできる漢字について意見を出し合いました。
画像1

音楽

今回の音楽の学習は大久保先生が担当でした。

大久保先生の自己紹介や,子どもたちの自己紹介の後,曲を聴いて感じたことなどを出し合いました。
画像1
画像2

初めての給食2

画像1
画像2
 さあ,お待ちかねの初めての給食の時間です。今日のメニューの「スパゲティのミートソース煮」にみんな大喜び!おいしい給食をありがとうございます。
 時間を守って,お皿の中がぴかぴかになるように頑張って食べました。これからも給食の時間がとっても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp