京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:52
総数:331445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5月1日 1年 生活「2年生との顔合わせ」

生活科では,2年生と一緒に行う学習が始まりました。今日ははじめてグループになり,自己紹介やゲームをして2年生のお兄さん・お姉さんと仲良くなりました。明日はグループで学校探検に行きます。とても楽しみです。

画像1
画像2

6年 4月27日 修学旅行ヘむけて

画像1画像2
行動班も決定し、班の中でそれぞれ係を決めました。班長、食事、生活、レク、時計、記録に分かれて、どんな仕事内容かを確認し合いました。

6年生 4月26日 体育

画像1
20mシャトルランを行いました。5年生の時に比べて、粘り強く最後まで挑戦し記録を伸ばしていました。頑張った友達に対して自然と拍手が上がり、あたたかな雰囲気でした。

6年 4月25日 総合的な学習の時間

画像1画像2
5月10日に行く、修学旅行へ向けて”わたしたちと自然”というテーマのもと、学習を進めています。地震や渦潮など実際に見学に行く場所にまつわることを、コンピュータを使って調べました。

5年生 給食の新メニュー 4月27日

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は新メニューがありました。新メニューは鳥の天ぷらでした!子どもたちの人気メニューになりそうな予感がします。

4年  体育「リレー」 4月26日

バトンパスも上手くなってきました。お互いを励まし合いながら、チームでタイムを競いました。どのチームも前回より良いタイムが出て、うれしかったね。
画像1
画像2
画像3

4年  理科「気温の測定」  4月26日

理科「季節と生き物」の学習では、気温の測り方を学びました。温度計は直射日光を避けて測ること。今日はお天気が良いので、運動場に出てみんなで測りました。地面の温度の方が少し高いことも分かりました。
画像1
画像2

4年 算数「角度のかき方」 4月20日

今日の算数は、分度器を使って角度をかく勉強です。180度以上の大きな角のかき方には、工夫が要りますね。みんなノートに丁寧にかいていました。
画像1
画像2
画像3

4年  道徳「節度のある生活」 4月25日

今日の道徳は主人公の生活を通して、節度のある生活について考えてみました。自分で決めたルールだけど、守れなくて生活が乱れてしまうことから、どうするべき会見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

図工科 心のもよう 4月18日 5年生

画像1
画像2
画像3
 図工科では「心のもよう」という単元をしています。自分の気持ちを形や色で表しました。いろいろな表現の仕方で子どもたちは取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 内科1・4年13:45
5/27 日曜参観 PTA総会 引渡訓練
5/28 ―代休日―
5/29 ゴミ0日
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp