京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:74
総数:414445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

お迎え集会

画像1画像2
お迎え集会では,児童会の子たちも活躍しました。

緊張したとは思いますが,

はきはきとはりのある声で司会進行する様子が良かったです。

今年1年,学校を盛り上げてほしいと思いました。


お迎え集会

今日はお迎え集会でした。

6年生の活躍の機会だと思うと,

とても嬉しかったです。

6年生の子たちが1年生と

手をつなぐ姿を見ていると,

子たちの優しい性格が伝わってきました。

笑顔で1年生と話す様子が良かったです。

これからも1年生に優しく関われる6年生で

あってほしいと思いました。

画像1画像2

4年★あいさつ・そろえる目標

画像1
今年度も「あいさつ・そろえる」について

全校的に取り組んでいくことになっています。

今日はどのような姿を目指していくかを話し合い

クラスの目標を決めました。

学期末ごとに振り返りをすることで

一年間かけてレベルアップしていきます。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月8日(火)の献立

 ごはん・たけのこごはん(具)・きびなごのこはくあげ・すまし汁

 本日は和(なごみ)献立でした。春を味わう「たけのこごはん」や「きびなご」は春から夏にかけて美味しくなります。体の横に銀色の帯があるのが特徴です。

 1年生には「きびなごのこはくあげ」が人気でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月7日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・肉みそいため・切干大根の煮つけ・じゃこ

 「肉みそいため」は料理酒・しょう油に漬け込んだ豚肉をにんにくとしょうがで香りをつけた油で炒めます。こんにゃく・しいたけ・柔らかく煮た大豆を加え、みそ・砂糖・料理酒・しょう油・しいたけの戻し汁を合わせて味つけしました。とてもごはんに合いました。

【4年】 ★休み時間に★

 ゴールデンウイーク明けの子ども達!

 元気いっぱいです。

 あいにくの雨で休み時間は外遊びができません。

 遊び係りさんが中心になってクラス遊び!

 「かごめかごめ」と「なんでもバスケット」

 をして遊びました。

 教室には大きな笑い声が響きました!
画像1

4年理科★芽が出た!!

画像1
画像2
画像3
先週種まきをしたツルレイシが

あっという間に伸びてきました。

「茎の途中に小さな子葉があるよ。」

「葉っぱからゴーヤのにおいがする!」

「土の上に種のかけらがあったよ。」

発見したことをカードにたくさん記録しました。

4年理科★春の動物

画像1
画像2
画像3
春の生き物の様子を観察しました。

アリ・ダンゴムシ・モンシロチョウなど

小運動場や森の中でいろいろな生き物を発見しました。

「アリの巣があった!中から出てくる!!」

「モンシロチョウの幼虫がいる!」

季節によって様子がどうなるか見ていきます。

給食室から

画像1
画像2
5月2日(水)の献立

ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・だいこん葉のごまいため・みそ汁

 「さばのたつたあげ」はしょうが醤油に漬け込んだ「さば」を米粉・片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。サクサクとして美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月1日(火)の献立

麦ごはん・牛乳・きつね丼(具)・金時豆の甘煮・すまし汁・きざみのり

 「きつね丼(具)」は、ごはんにのせて「きざみのり」をかけていただきました。だしのきいた油あげがごはんに合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 ゴールデンひるやすみ
5/23 1〜3年生くすのき遠足予備日
遠足予備日1,2,3年くすのき
5/24 フッ化物洗口 心電図1年11:00
5/25 引落2
5/26 小学校グラウンド清掃9:00 七夕まつり第2回スタッフ会議
5/28 育成4校交流会10:00〜11:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp