京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up19
昨日:165
総数:668239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

5月22日(火)自由参観日

 本日は早朝より自由参観にお越し頂き,まことにありがとうございました。教科の学習の様子や,運動会前ならではの「なかよし種目」の練習(ピアサポート)などがあり,子どもたちの色々な一面が見られたと思います。
 ご家庭でも学校で見られた様子を話題にして,今日の様子を振り返ってください。また,運動会当日まで暑い中の練習が続きます。体調管理をよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

育成学級のお友だち

 今日は,育成学級の先生から,育成学級の友だちの事についてのお話を聞きました。
絵を描くのが得意な人・苦手な人,走るのが得意な人・苦手な人・・・と一人ひとり得意なことや苦手なことは違います。育成学級の友だちは,苦手なことを自分のペースでゆっくりと学習しているということを聞き,どんな勉強をしているのかを実際に体験しました。
 次回は,クラスごとに育成学級の友だちと交流する予定です。
 
画像1

体育「ソーラン節」

画像1
画像2
画像3
 4年生は運動会に向けてソーラン節を踊っています。
 動きの激しい踊りですが,子どもたちはしっかり腰を落としてがんばって練習に励んでいます。

なかよし遊び

画像1
画像2
画像3
 21日(月),中間休みになかよし遊びを行いました。
 今回は,青組が校舎の中、赤組と白組が外で遊びました。どのグループも6年生を中心に仲良く遊ぶことができていました。次回は6月末を予定しています。

児童朝会 Part2

 続いて,なかよしグループごとに,なかよしゲームとして「じゃんけん」を行いました。全部で5回行いましたが,どのグループも短い時間で相談して,じゃんけんを行うことができていました。
 最後には,今日行う「なかよし遊び」についてグループで決めました。良い天気になりましたので,外で遊ぶグループは思い切り遊びたいですね!
画像1
画像2
画像3

児童朝会 Part1

画像1
画像2
画像3
 21日(月),児童朝会がありました。
 今年度初めての児童朝会。今回は,各委員長から委員会ですることについての話がありました。各委員会とも,昨年度とは少し違った新たな試みを企画しており,今からとても楽しみです。
 そして,そのあとは4・5月の全校合唱「歌えバンバン」を歌いました。大きな声で歌うことができていました。

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 4年生では,「電池のはたらき」について学習しています。
 今回は豆電球をつけたり,モーターを回したりしました。この単元では,電気は明かりをつけるだけでなく,動力にもなることを学んでいきます。

応援団朝練!

画像1
画像2
画像3
 17日(木)から朝の時間を使って応援団の朝練を行っています。
 各色の応援団が各学年にわかれて、コールや応援歌を教えます。運動会の競技だけでなく、応援についても頑張っていきましょう!

田植え

画像1
画像2
3年生から始まった総合的な学習の時間では「久世西たんけんたい」というテーマで取り組んでいます。その一つとして,17日(木)田植えをしました。地域の方にお世話になり,田植えの仕方を教えていただき,子どもたちは約10ヶ所に苗を植えていきました。多くの子どもたちは初めて田んぼに入ったようで泥の感触や苗の植え方に様々な感想を持っていました。今後の成長が楽しみです。これからは定期的な観察をして,9月に収穫を行っていきます。

図工「うちわとかざりを作ろう」

画像1画像2画像3
 さくら学級は図工で自分だけのうちわ作りを行いました。
 シールを貼ったり,イラストを貼りつけたり,自分のオリジナルのうちわを作ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 1年交通安全教室
自由参観日
PTA総会
5年非行防止教室
5/23 ごみゼロの日
5/28 5年 山の家説明会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp