京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up5
昨日:132
総数:537036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

学校評価年間計画

学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

平成30年度 学校評価年間計画

交通安全子供自転車大会の練習

画像1
画像2
画像3
 平成30年6月9日(土),京都府立伏見港公園体育館で開催予定の「交通安全子供自転車京都大会」に向けて,参加児童の5名が熱心に練習に励んでいます。
 大会では,学科テストや実技テストがあり,優勝チームは8月に東京ビッグサイトで開催される全国大会に出場します。
 練習では,声を出しての周囲確認や走行指示,ジグザグ運転などを行っています。交通安全推進委員の方や多数の教職員も参加する中,子ども達は楽しく熱心に練習をしています。

5月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・鶏肉のさっぱり煮
・五目ひじき
・いものこ汁

 今日の給食は,5月の新献立『五目ひじき』でした。
 『五目煮豆』と『ひじき豆』の融合といった献立にしました。
 不足しがちな「カリシウム」や「鉄」を不足なくとるための工夫です。1年生やつくし学級の給食時間のようすからも,いろいろな食材を探しながら,お箸を上手に使って食べることができていました。

 今日はとても蒸し暑く体調不良を訴える子どもも多かったのですが,これから暑い夏を乗り切るためにも,もりもり食べて暑さに負けない丈夫な体をつくっていきたいですね。

 今日は1年生の給食室探検があったこともあり,苦手な大豆やひじき・里芋やうずらたまごも,1年生は本当によく頑張って食べていました。おうちでも褒めてあげてください。

給食室探検

画像1
 サービスホールから給食室探検をしました。
 給食調理員さんが,時間の都合をつけてくださって,普段は見られない給食室を見学することができました。
 炊きたての大豆のやわらかさ,だしの香りも嗅ぐことができて,給食に対する興味関心がさらにわいたことでしょう。
「大きなお釜やしゃもじやザル」「たくさんの材料とその量の多さ」「給食室の熱気」沢山の発見がありました。

5月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・小松菜のごま炒め
・ういろう

 今日は,スチコンを使ったメニュー『ういろう』でした。
 2年前に一度実施していて 3年生以上の子どもたちは楽しみにしてくれていた子どもも多かったです。
「ういろうがとてもおいしかったです。ちょうどいい甘さがとくに,おいしかったなと思いました。とくに私は,和がしが好きなので ほかにもつくってください。ういろうのあまくてプルプルなところがとてもおいしかったです。給食献立表を見てから,ずっとワクワクしていました。また,作ってください。」という感想は5年生でした。

 1年生は,「ういろうがだいすきです。」
 つくし学級からは,「ういろうのあまみがあまかったです。」

 『ういろう』は,生地を均等に分けることが難しかったですが,持ち前のチームワークで上手くわけることができました。

  給食カレンダーや電子紙芝居『給食室からこんにちは』では,『ういろう』についてや今年度は,毎月のシリーズとして「昔から食べられてきた食べ物を見直そう」【まごは優しい】を取り上げることの紹介をしました。

スチコンを使って和菓子の『ういろう』奮闘中

画像1
画像2
画像3
 和食の充実を目的に京都市全校に5年計画で導入されることになった,スチームコンベクションオーブンを使って,黒砂糖味の『ういろう』を作りました。
 小麦アレルギーの児童に配慮して,米粉を使った『ういろう』にしました。

 「米粉」「黒砂糖」「砂糖」と水で生地を作り,紙カップに1個ずつ均等に注いでいきます。全校590個分をスチームコンベクションオーブンに入れて1時間蒸しました。

 生地を作るのも・カップを並べるのも・生地をカップにそそぐのも,綿密な打ち合わせとチームワークで手際よくできました。
 子どもたちの笑顔が楽しみです。

5月16日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ビビンバの具
 (肉と卵)
 (ナムル)
・とうふと青菜のスープ

 今日の給食は,日本に一番近い隣の国 韓国・朝鮮の料理『ビビンバ』でした。
 ごはんに『ビビンバ』の具(肉と卵)(ナムル)をスプーンでのせて混ぜて食べます。
 低学年を中心に教室を回ってみると「おかわりに長蛇の列」や「おかわりある?」「残ってる?」としきりに給食当番に聞いていました。

 『ごはん』の残りは,4月のカレーの日より少なくてびっくりしました。入学してから1か月がたち,1年生も随分落ちついて給食時間を過ごせるようになりました。
 ごはんのカラ容器を回収に来てくださった業者の方も「すごいですね。うれしいです。」と喜んでくださっていました。ごはんにかけたり混ぜたりして食べる献立の日は,やはり食べやすくて人気です。
 しかし その反面 混ぜるのが苦手な子どもも思っていたより多いことに驚いています。

 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,『とうふと青菜のスープ』の作り方を紹介しました。給食カレンダー持って帰って,おうちの人に作ってもらうと言っている子どももいました。

 明日は,スチームコンベクションオーブンを使って「和菓子」『ういろう』に挑戦です。「黒砂糖」の風味を味わってもらいます。お楽しみに。

5月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ミルクコッペパン
・牛 乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・野菜のソテー

 今日の給食は,鉄を多く含む「大豆」を使った『大豆と牛肉のトマト煮』でした。
 伏見南浜小学校では「大豆」を15.2kg使いました。
 「大豆」は,熱湯に30分つけてから吹きこぼれないように気をつけながら,1時間近くコトコトとやわらかく煮てから トマト味で牛肉や野菜とともに煮こんでいきます。大豆を煮た煮汁を加えることやじっくり煮込むことで,まろやかな酸味とうまみで食べやすくなります。大豆を加えてからも1時間近く煮こみました。

 今日は,「まわりのことを考えながら食べよう。」のテーマで,口の中に食べ物が入っている時はおしゃべりせずに食べること,食器や牛乳パックの返却も静かに落ち着いて歩くことを確認しました。

 明日は,日本に一番近い隣の国「韓国・朝鮮」の料理『ビビンバ』です。

 

5月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さばのしょぷが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

 今日は,骨のある魚を上手に骨をとって食べる練習をしました。
 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で食べ方を紹介しました。
 電子紙芝居の食べ方紹介は,京都市の給食研究会で作成したものを使わせてもらいました。子どもたちは一生懸命挑戦し 骨だけになったお皿がたくさん見られました。

 5年生からは,「さばのしょうがにが,しょうががきいてておいしかったです。さばのしょうがにが,ほねがとてもとりやすかったです。」と言う感想が届きました。
 食べ方を知って骨が上手にとれると 苦手な魚料理も「食べられる。」という子どもも多いです。少しずつ苦手を克服してほしいなと思っています。

 ご家庭でも ぜひ挑戦させてあげてください。

5月11日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・減量ごはん
・牛 乳
・カレーうどん
・ほうれん草の炒めもの
・黒大豆

 今日の給食は,麺料理『カレーうどん』でした。
 メインが麺料理の場合は,炭水化物の摂取量の関係でごはんの量が少ない(減量ごはん)か,パンの場合は小型コッペパンと組み合わせます。

 気温が平年より低く,あたたかい『カレーうどん』は,体が温まりました。またツルツルッと食べやすいこともあり 時間内に食べ終わる子どもがとっても多かったです。

 『黒大豆』カリカリは,丸くて大粒の大豆の中でも最高級の黒豆「丹波黒」を炒ったものです。「丹波黒」は,今から300年以上前,丹波篠山地方(兵庫県篠山市)で栽培されたのがはじまりです。カリカリとした食感で香ばしくておいしかったようです。かめばかむほどおいしさが感じられました。

 月曜日は,『さばのしょうが煮』で「さば」をおはしを使って上手に食べる方法を学びます。うまくできるかな?レッツトライ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp