京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:81
総数:629934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

こころのもよう

画像1
 5年生初めての図工の学習は,『心のもよう』という学習でした。
自分の 明るい時=うれしい時=プラスの気持ち と 悲しい時=さみしい時=マイナスの気持ちを比較しながら,絵の具で表現していきました。
 子ども達それぞれの心の表情が見られて,とてもおもしろい絵が完成しました。

1年生の給食をサポート!

6年生は先週から, 1年生のサポートをしています。初めての休み時間に初めての給食。1年生の学校生活は初めてがいっぱいです。
しかし, この学校の最高学年である6年生も, サポートをするのはもちろん初めて。
サポートに行く前の日から
「上手く教えてあげられるだろうか。」
「何と言えば分かってくれるのかな。」
と考える表情が見られます。

悩むのは, 1年生を大切に思うからこそ。まだまだ1年生も6年生もドキドキが続きますが・・・優しく頼もしい先輩になってくれそうです。
画像1画像2

対称な図形

画像1画像2
算数「対称な図形」では, 線対称な図形や点対称な図形について学習しています。
何となくは見分けられる, というところから始まって, それぞれの性質や描き方まで考えます。写真は第1時間目。
図形をうつしとっているところです。6年生の算数, 最初の学習です。頑張っています!

50m走

画像1
50走のタイムを計りました。
去年よりもしっかり速くなっていました。

中には,1秒近く速くなっている子もいました。

書写

5年生の書写は,久保先生が担当です。

今回は,「日」という漢字に線を一つ足してできる漢字について意見を出し合いました。
画像1

音楽

今回の音楽の学習は大久保先生が担当でした。

大久保先生の自己紹介や,子どもたちの自己紹介の後,曲を聴いて感じたことなどを出し合いました。
画像1
画像2

初めての給食2

画像1
画像2
 さあ,お待ちかねの初めての給食の時間です。今日のメニューの「スパゲティのミートソース煮」にみんな大喜び!おいしい給食をありがとうございます。
 時間を守って,お皿の中がぴかぴかになるように頑張って食べました。これからも給食の時間がとっても楽しみです。

初めての給食1

画像1
画像2
 今日から小学校生活で初めての給食が始まりました。栄養教諭の先生から,給食の用意の仕方やエプロンのたたみ方などを教えてもらいました。
 「先生,給食の時間はまだ?」「おなかすいた!」と,給食が楽しみな気持ちでいっぱいでした。
 給食の時間が始まる少し前に,6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いにきてくれました。少しずつ,学校のいろんなことを覚えて頑張っています。

12日(木)学年集会をしました

画像1
画像2
 1年生全員で体育館に集まり,初めての「学年集会」をしました。

 一年生の学年目標は
 「みんなでチャレンジ きらきら かがやく 1ねんせい」です!

 みんなでガッツポーズをとりながら楽しく何度も唱えました。みんなにこにこ,笑顔のすてきな1年間にしましょう。

 ピアノの音に合わせて,「かもつ列車」をしました。1組から5組まで,たくさんの友達と交流することができました。

音楽

画像1
画像2
5年生からの音楽は,器楽と歌唱に分かれ,教えてもらう先生がそれぞれ違います。

今回は,歌唱について教えてもらう石田先生に自己紹介をしました。

また,「マングワレ」という南アメリカのボラ族が使う楽器のようなものについて学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp