![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:85 総数:376599 |
2年生 1年生と遠足(校外学習)に行ったよ。![]() ![]() ![]() 前日までの雨がやっとあがり,元気にみんなで出発しました。 遊具が使えるか心配しましたが,ジャングルジムや滑り台などは乾いていたので使うことができました。 2年生はなかよしグループの1年生の意見を聞きながら何の遊びをするか決めていたグループもあったようです。 お兄さん,お姉さんらしい動きをしてくれた2年生でした。 すてき!! 3くみ 「カルタとり」をしたよ![]() ![]() 3年生 理科「植物を育てよう」
3年生では,ホウセンカとヒマワリを育てています。
芽が出た後,植物はどのような様子か観察しました。 (葉の色や形,大きさ,高さなどを観察) 今後どのように成長するか予想しながら 観察していきたいと思います。 ![]() ![]() 運動場トラックの補修
5月11日(金)の放課後,
教職員で,トラックの補修をしました。 アウトコースがいつも芝生とかかってしまうため, 少し走りにくくなります。 そこで,毎年運動会の練習が本格的に始まる前に, アウトコースで,芝生が生えている部分を掘り返し, 新しい土を入れて固める作業をしています。 作業中は忙しくて,写真は撮れませんでしたが, 写真のようにきれいに整備することができました。 ![]() ![]() 親鳥たちの引っ越し![]() ![]() ![]() これから運動会の練習が始まってくると, 里のホールから,用具を出し入れする関係で, 親鳥たちは,「動物村」に引っ越しました。 まだ,少し慣れていないようですが, 教頭先生から野菜をもらって, ガツガツ食べていました。 食欲は旺盛です。 アヒルとアイガモの赤ちゃん![]() ![]() アヒルがなくなってしまったので, そのお知らせを聞いた地域の方が, 子どもたちが悲しんでいるだろうから, アヒルを3わ,学校にプレゼントしていただきました。 また,卵から生まれた アイガモの赤ちゃんも順調に育っています。 4年 中をあけると・・・!
今日は,いのちの森にあることは知っていたけれど,
中は誰も見たことがなかった百葉箱の鍵をあけてみました! 今は,動いていませんが,記録用紙やペンがあることを確かめることができました。 ![]() ![]() 3くみ 1,2年生と校外学習に行ったよ![]() ![]() ![]() 行き帰りの道。けっこう長かったのですが,友達と手をつないでしっかりと歩くことができました。心に残る遠足になったことでしょう。 6年生 代表委員会 ろうかを歩こうの会
代表委員会で話し合いを進めて,学校でのルールについてろうかを走っている人が多いという反省がでました。
代表委員会で何かできることはないか,考えました。 そこで,中間休みに代表委員会が各階のろうかに立って,走っている人に注意をして,見回りを始めました。 高学年としての姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ミニトマトの苗をうえたよ!
5月8日にミニトマトの苗を植えました。
おいしいミニトマトができるといいなと思いながら,植えました。 そのあとミニトマトの苗の観察をしました。 これから水やりなど毎日一生懸命お世話をしていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|