京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up68
昨日:80
総数:414403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

6年生 理科の授業

画像1
画像2
 理科の授業は,教務主任の永井先生にお世話になっています。
子どもたちは,実験を通して,見たこと,感じたことをしっかりノートにとっています。
 
 普段からもいろいろなことに興味をもち,疑問をもち,自主的な活動にいかしてほしいと思います。

鯉のぼり

画像1
子どもの日にちなんで,今年もみんなで“鯉のぼり”を作りました。南太秦の空を8匹の鯉が元気に泳ぎます。

【2年生】 みんなで探検

画像1
画像2
画像3
1年生も2年生も楽しみにしていた学校探検!
いつも使っている教室や普段は入れない教室に入ることができ,みんなドキドキの様子でした。
どの子も「この部屋はこんな授業のときに使うんやで」「ここには大切なものがたくさんあるよ」と,各部屋を丁寧に説明することができていました。

南太秦小学校のいいところをたくさん見つけられましたね。
これでみんなも南太秦小名人!?

【2年生】 1年生と共に

画像1
画像2
画像3
新しい1年生と交流を図るために「仲良くなる会」を行いました。
グループに分かれ自己紹介や遊びをし,最後は1,2年生全員でレクリエーションを行いました。
どの児童も優しい表情で1年生と楽しそうに話せていました。
すてきなお兄さんお姉さんになれそうですね。

2年生となかよくなろう

画像1
画像2
画像3
2年生のお兄さん・お姉さんとなかよくなるために,2年生が考えてくれたレクリエーションを一緒にしました。初めは少し緊張していた1年生でしたが,時間が経つにつれ,笑顔で活動しているようでした。「もっと遊びたい!」「楽しかった!」といった声が聞こえていました。
これからも,なかよく過ごしていきましょう。

給食室から

画像1
画像2
画像3
4月26日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ほうれん草ともやしのごま煮

 「豚肉と野菜の煮つけ」はけずりぶしでとっただし汁と椎茸の戻し汁と三温糖・しょう油を煮立てたところに豚肉・人参・椎茸・たけのこ・じゃがいもを加えて煮ました。じゃがいもにだしの味が染み込み美味しく仕上がりました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
4月25日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ツナとキャベツのソテー

 「大豆と鶏肉のトマト煮」は鶏肉・人参・玉ねぎを炒めて、ホールトマトと別の釜で柔らかく煮た大豆を加え、トマトケチャップ・ウスターソースで味つけしてじっくり煮込み仕上げました。

【4年】 算数の時間に

 算数の時間には 自分で考えた計算の仕方や

 問題解決のために考えた内容を 

 友だちと伝え合って

 より深めたり 新しい考えに気が付いたり

 する時間を大切にしています。
画像1画像2

【4年】 図工 ☆光とかげから生まれる形☆

画像1
画像2
画像3
 いろいろな材料を組み合わせたり

 友達と隊形を工夫したりしながら

 影の形をつくることを思い切り楽しみました!

鯉のぼりが泳いでいます

先日,京人形青年会様よりいただいた鯉のぼりと以前から本校にある鯉のぼりをあげました。風が吹くと気持ちよさそうに空を泳いでいます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 家庭訪問
お迎え集会  家庭訪問5
5/10 引落1 PTAオール委員会10:00(ふれあいサロン) 家庭訪問6 検尿 フッ化物洗口
5/11 避難訓練(火災) 委員会2  検尿(予備日)
5/13 ふれあい清掃8:30
5/14 育成きらきらコンサート(梅津小)部活開講式(昼休み) 耳鼻科検診全学年13:30
5/15 みなうずタイム ゴールデンひるやすみ     クラブ1 学校安全の日 内科検診1,5年13:30 PTA運営協議会本部会19:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp