京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:39
総数:432011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 頑張っています!〜図工編〜

画像1
画像2
 4年生になって初めての図工は,「絵の具でゆめもよう」です。
 いろいろな道具を使って,素敵なもようをつくり,それを切ったり貼り合わせたりしながら,絵に表します。
 
 「これ,きりんに見える!」
 「これが花火で,これが山で・・・」

 想像力を働かせながら,素敵な作品をつくることができました。

大藪教育について 学校経営構想図

平成29年度 学校評価結果

6年生 全国学力・学習状況調査

 17日(火)に,6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。国語と算数はそれぞれA・Bの二種類,それに加えて理科のテストに挑みました。6年生は一生懸命テストに取り組んでいました。今までの学習を振り返るとともに,これからの新たな目標につなげていきたいと思います。なお,個人の結果は,問題用紙とともに後日返却します。
画像1
画像2

4月の朝会をしました

 16日(月)に4月の朝会を行いました。
学校長より大薮小学校で大切にしていきたいことにについての話がありました。
「仲間意識を持つこと」「自ら学ぶこと」「考えること」「行動すること」
授業など学校生活の中で心がけて頑張っていくことを,みんなで確認しました。
 また,今月の目標「自分から元気にあいさつしよう」について,教職員からの寸劇を見ながら,どんな挨拶がよいかを考えました。
 今日の朝会をきっかけに,今まで以上に挨拶のあふれる大薮校にしていきたいと思います。

画像1
画像2

1年生 給食開始

 少しずつ学校のリズムにも慣れてきた1年生。学習も始まり,ひらがなの学習や算数,音楽など元気に活動しています。
 給食前になると「おなかへった」「給食まだかな?」といった声も聞かれ,給食を楽しみにしている様子でした。今日の給食は・・・

 小型コッペパン   スパゲッティーのミートソース煮          ほうれん草のソティ   牛乳   りんごゼリー      でした。

 スパゲッティーはどの学年にも人気のメニューですが,1年生の子どもたちもおかわりをして,たくさん食べていました。
画像1画像2

学級目標をきめよう

画像1画像2画像3
 新しい年度になり,クラス目標をみんなで決めることになりました。毎年考えているので,どんなクラスにしたいかをたずねると,「なかよく」「ゆずりあう」「たのしい」「あきらめない」など,たくさん意見を出すことができました。いろいろ出た中から,どれが大切かをみんなで選び,素敵なめあてが出来上がりました。
 一人一人が一生懸命に考え,意見を出すことができたことは素晴らしいことです。今年も素敵なクラスづくりをみんなでしていきたいと思います。


春をみつけに

画像1画像2
 今日は,春をみつけに学校の近くの公園に行きました。公園に着くまでにアゲハチョウを見つけ,公園に着いたらシロツメクサやタンポポ,ツツジなどを見つけていました。
 その後は,みんなで鬼ごっこをして仲良く遊びました。元気いっぱい走ったので,うっすら汗もかきました。春の空気をたくさん感じたひとときでした。

給食が始まりました!

 今日から給食が始まりました。
 一年生は小学校初めての給食です。給食当番のエプロンの着方・片づけ方,給食室での食管のとり方,配り方などわからないことがたくさんです。6年生がサポートにかけつけ,一つ一つを丁寧に教えていました。6年生のお手伝いで,1年生は安心して給食の準備をすることができました。
 みんな笑顔で,おいしい給食いただきます!!
画像1
画像2
画像3

1年生 ひらがなの学習スタート

 ひらがなの勉強がスタートしました。ひらがなを勉強する前に,鉛筆の持ち方や字を書く時の姿勢について学習しました。まだ,慣れない様子ですが,一生懸命学習しています。これから一字一字ていねいに学習していきます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp