天気と気温
正しい温度計の使い方を学習し,実際に気温を計ってみました。
・風通しの良い場所で
・1.2〜1.5mの高さで
・直射日光に当てないように
この3点に気を付けながら,正しく計測することができました。
【4年生】 2018-04-26 21:10 up!
季節と生き物
綺麗な花を咲かせていた桜の木も,今は緑の葉っぱをたくさんつけています。
桜の木に近づき,様子を観察しました。
小さな実を見つけて,子どもたちは驚いていました。
【4年生】 2018-04-26 21:10 up!
2年生の学校探検
今日は2年生だけの学校探検の日でした。
みんな1年間過ごした校内ですが,意外と知らない部屋もあるようでした。
次は各クラスで紹介用ポスターを作り始めます。
【2年生】 2018-04-26 21:09 up!
世界の中の国土
社会科では地球儀と地図帳を使って,世界の中で日本がどこにあるのかをグループで調べました。また,地球儀と地図の違いも考えることができました。次の時間は世界の国々についても学習していきます。
【5年生】 2018-04-19 21:52 up!
ものの燃え方
理科では,「ものの燃え方」を学習しています。6年生の理科の学習では,十川先生に教えていただきます。マッチでろうそくに火をつけて燃え方を観察するなど,実験を通して学んでいきます。子どもたちも興味津々,楽しく学んでいます。
【6年生】 2018-04-19 21:52 up!
全国学力学習状況調査
17日(火)に全国学力・学習状況調査がありました。国語A算数A・国語B・算数Bに加え,今年度は理科も受けました。「始め」の合図とともにみんな真剣な表情で取り組んでいました。午前中の4時間ともテストだったため,最後の理科が終わると「やっと終わった!」とぐったり・・・。多くの子どもが自分のもてる力を出し切ることができました!
【6年生】 2018-04-19 21:52 up!
心のもよう
図画工作科では,心のもようを色や形を工夫して描きました。
それぞれ描いてみたい心を思い浮かべながら,筆を動かしていました。完成が楽しみです。
【5年生】 2018-04-19 21:51 up! *
初めての理科の学習
3年生になって新しく始まった理科の学習。
どんな勉強をするのかワクワクしている子どもたちです。
今日は学校の周りの生き物を観察しに出かけました。
春の花や生き物を見つけて一生懸命観察していました。
【3年生】 2018-04-18 22:55 up!
委員会活動
4月16日の月曜日から委員会活動が始まりました。
委員会ごとに,役割を決めたり仕事の内容の確認をしたりしました。
自分の役割をしっかりと果たして欲しいと思います。
【学校の様子】 2018-04-18 13:21 up!
視力・聴力検査
4月18日(水)
今日は1.2年生の視力・聴力検査でした。
1年生は検査の仕方をしっかり聞いて,検査をすることができました。
お友だちを待っている時も静かに座って待てていました。
【1年生】 2018-04-18 13:20 up!