![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:85 総数:376599 |
3くみ 「こいのぼり」をつくったよ![]() ![]() ![]() まず,色画用紙や折り紙をハサミでチョキチョキ。まっすぐ切ったり,少し工夫していろいろな形に切ったりとなかなか上手です。次に,のりをつけてペタペタ。自分のイメージがあり,好きな場所に貼り付けていきました。完成するととても嬉しそう。教室の掲示板の上に楽しそうに泳いでいます。 6年生 社会 単元まとめ
GWの間でふわふわする気持ちもおさえながら,社会の単元のまとめを行いました。
静かに学習する姿が本当に増えてきました。 さすがの6年生ですね!!! ![]() ![]() ![]() 2年生 にぎにぎねん土![]() ![]() 自分の手でにぎったねんどが、どんなかたちになるのかワクワクしながら活動していました。 船や魚、餃子など、さまざまなかたちが生まれていました! 2年生 算数の学習
算数の学習で数図ブロックの数を数える問題にチャレンジしました。
ただ数えるだけでなく,式をたてて図を使って求め方を説明します。 1年生の時に比べて説明の仕方も少しずつ上手になってきました。 これからもみんなにわかるような説明の仕方を練習していきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学校探検の看板つくり![]() ![]() 先日は学校の先生方にそれぞれの教室についてインタビューをしました。 インタビューをもとに看板つくりをしています。 1年生にもわかるように絵と文で丁寧に仕上げる予定です。 3くみ 学級目標が決まったよ
今年度の3組の学級目標は,「ともだちとなかよくいろいろなことをがんばる」に決まりました。この目標は,子どもたちが,みんなで話し合っていろいろ意見を出し合いながら決めたものです。
お花紙を使って,みんなで協力してすてきな掲示物に仕上げました。4人が「なかよく」「がんばる」クラスを目指して,この1年間,取組を進めていきたいと思っています。1年後の子どもたちの姿が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 たけのこ掘り体験
「たけのこ10本掘ったよ!」
たけのこ掘りの体験をしました。 たけのこを掘るのに悪戦苦闘している 子どももいましたが,たくさんのたけのこが採れて 子どもたちは喜んでいました。 来年度4年生になったら もう1度掘ることができるので,今回の 体験をいかして活動してほしいです。 ![]() ![]() 4年 たけのこほり![]() ![]() ![]() スコップやほりを使って,一生懸命ほりました。名人の方々にもたくさん教えていただき,たくさんのたけのこをほることができました。 おうちに帰って食べるのも楽しみですね♪ たけのこ掘りに行きましたPART1![]() ![]() ![]() 昨日までは,雨で 今日は快晴と,たけのこを掘るには最高のコンディションとなりました。 まず,最初に地域の先生からお話を聞きました。 4年生の代表児童がしっかり 「はじめの言葉」を言うことができました。 いよいよたけのこ掘り開始!! グループごとに地域の先生についていただいて掘っていきました。 たけのこ掘りに行きましたPART2![]() ![]() ![]() ただ,白い粉がかかっているたけのこは, お母さんのたけのこなので, 掘ってはいけないことになっています。 校長も4回目の体験です。 今年もたけのこを掘る独特の道具「ほり」をお借りして, 子どもたちと一緒に掘りました。 たけのこ掘り名人には,まだまだほど遠いですが, それでも,たくさんのたけのこを掘りました。 |
|