京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:88
総数:247520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

1年生を迎える会

画像1
高学年として,1年生を迎える会に臨みました。
たてわり活動で優しく1年生に声をかける姿や,
会を進める進行役として,全校の前で活躍する姿など素晴らしい姿が
見られました。
高学年としての責任を重荷としてとらえるのではなく,
自分を高めるチャンス。新しいチャレンジ。という前向きな気持ちで
がんばっている姿が,大変心強いです!
画像2

外国語活動

画像1
外国語はALTのキャメロン先生と,担任が連携して進めています。
たくさんの英単語を聞いたり,くりかえし声に出したりしながら,
楽しい雰囲気で活動が進んでいます。

5年生 学年目標

画像1
新学期初日。
進級の喜びの中,あおぞら学級の4人も含め,新5年生が全員集まり,
担任の紹介や学年の目標について確かめ合いました。
5年生の学年目標は「Challenge!」
色々なことに前向きに挑戦していく1年間を目指して,
具体的にできることをみんなで出し合いました。

0502 かしわもち

画像1
 今日は,和(なごみ)献立でした。「ごはん,とりの天ぷら,小松菜とゆばの煮びたし,若竹汁,かしわもち」をいただきました。なごみ献立は,かつおぶしと昆布をぜいたくに使っただし汁で作ったお澄ましがでます。味はもちろんですが,だしとてんぷらの香り。おいしいものは,香りで決まります。香りをお伝えできないのが残念です。
 最後に,柏の葉を剥いで,中のあんこの入ったおもちを頬張っていました。和献立のことを子どもたちと話題にしていただけると幸いです。

0502 もっと好きになってね

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会を行いました。6年生に手を引かれ1年生が入場し,舞台に作られたひな壇に座りました。6年生の学校紹介は,「仲間はずれ」「廊下を走る」「あいさつ」のテーマで寸劇が繰広げらクイズ形式で,どっちが良いか答えます。たくさんの手が上がり,そのわけも答えることができました。
 その後,1年生も入って縦割り班でメンバーを紹介し合いました。
 最後は,○×クイズで,なんと学校教育目標が児童から出題されました。目指す子ども像の問いに「やさしく かしこく たくましく」と答えていました。
最後は,1年生のお礼の言葉と歌。幼稚園や保育所で身に着けた力をさらに入学と共にアップさせて,楽しく,はきはきとした立派な発表でした。
 児童会代表の「桃山南小学校をもっと好きになってくれると嬉しいです」で閉会しました。みんなの笑顔が体育館にあふれ,心温まる会になりました。
 

勉強会

画像1画像2画像3
放課後 子どもたちが下校してから
教室に集まって第1回目の勉強会をしました

子どもたちが 楽しい わかる もっとやりたい
…と思えるような 授業にしていこうと
 活発に意見交換しました
明日からの授業に活かしていきます

私たちは,チームで一丸となって頑張ります!!

3年生 理科「春の自然の観察」

画像1画像2画像3
3年生から理科の学習が始まりました。

はじめは,観察カードや虫めがねを持って中庭の自然を観察しました。

虫めがねを使うと大きくみえることで,詳しく見ることができ驚きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp