![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:60 総数:376457 |
3年生 たけのこ掘り体験
「たけのこ10本掘ったよ!」
たけのこ掘りの体験をしました。 たけのこを掘るのに悪戦苦闘している 子どももいましたが,たくさんのたけのこが採れて 子どもたちは喜んでいました。 来年度4年生になったら もう1度掘ることができるので,今回の 体験をいかして活動してほしいです。 ![]() ![]() 4年 たけのこほり![]() ![]() ![]() スコップやほりを使って,一生懸命ほりました。名人の方々にもたくさん教えていただき,たくさんのたけのこをほることができました。 おうちに帰って食べるのも楽しみですね♪ たけのこ掘りに行きましたPART1![]() ![]() ![]() 昨日までは,雨で 今日は快晴と,たけのこを掘るには最高のコンディションとなりました。 まず,最初に地域の先生からお話を聞きました。 4年生の代表児童がしっかり 「はじめの言葉」を言うことができました。 いよいよたけのこ掘り開始!! グループごとに地域の先生についていただいて掘っていきました。 たけのこ掘りに行きましたPART2![]() ![]() ![]() ただ,白い粉がかかっているたけのこは, お母さんのたけのこなので, 掘ってはいけないことになっています。 校長も4回目の体験です。 今年もたけのこを掘る独特の道具「ほり」をお借りして, 子どもたちと一緒に掘りました。 たけのこ掘り名人には,まだまだほど遠いですが, それでも,たくさんのたけのこを掘りました。 たけのこ掘りに行きましたPART3![]() ![]() ![]() 今年も豊作です。 一人2個〜3個を選んで, お家に持って帰ります。 晩御飯が楽しみですね。 最後に校長から,こんな話をしました。 たけのこ掘り,大変だったと思います。 たけのこは,強くたくましく生きようと必死で根を張ります。 だから,その根を切って掘りだすのは,至難の業です。 今日お家に帰って,いただくことになりますが, 味わって食べてください。 お世話になりました地域のみなさま ありがとうございました。 子どもたちは満面の笑顔で活動することができました。 授業参観(6年)![]() ![]() 「縄文時代と弥生時代どちらが幸せ?」という問いについて 考えていました。 たくさんの保護者の皆様にご来校いただき, ありがとうございました。 授業参観(5年)![]() ![]() 「漢字の仲間わけ」をして,学習していました。 授業参観(4年)![]() ![]() 「漢字の組み立て」について学習していました。 授業参観(3年)![]() ![]() 2組は,楽しそうに外国語活動に取り組んでいました。 授業参観(2年)![]() ![]() 漢字の学習に取り組んでいました。 |
|