京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:52
総数:368027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

世界の中の国土

画像1
画像2
 社会科では地球儀と地図帳を使って,世界の中で日本がどこにあるのかをグループで調べました。また,地球儀と地図の違いも考えることができました。次の時間は世界の国々についても学習していきます。

ものの燃え方

画像1画像2
 理科では,「ものの燃え方」を学習しています。6年生の理科の学習では,十川先生に教えていただきます。マッチでろうそくに火をつけて燃え方を観察するなど,実験を通して学んでいきます。子どもたちも興味津々,楽しく学んでいます。

全国学力学習状況調査

画像1
 17日(火)に全国学力・学習状況調査がありました。国語A算数A・国語B・算数Bに加え,今年度は理科も受けました。「始め」の合図とともにみんな真剣な表情で取り組んでいました。午前中の4時間ともテストだったため,最後の理科が終わると「やっと終わった!」とぐったり・・・。多くの子どもが自分のもてる力を出し切ることができました!

心のもよう

 図画工作科では,心のもようを色や形を工夫して描きました。
 それぞれ描いてみたい心を思い浮かべながら,筆を動かしていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

初めての理科の学習

画像1
画像2
画像3
3年生になって新しく始まった理科の学習。
どんな勉強をするのかワクワクしている子どもたちです。
今日は学校の周りの生き物を観察しに出かけました。
春の花や生き物を見つけて一生懸命観察していました。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
4月16日の月曜日から委員会活動が始まりました。
委員会ごとに,役割を決めたり仕事の内容の確認をしたりしました。
自分の役割をしっかりと果たして欲しいと思います。

視力・聴力検査

画像1画像2
4月18日(水)
今日は1.2年生の視力・聴力検査でした。
1年生は検査の仕方をしっかり聞いて,検査をすることができました。
お友だちを待っている時も静かに座って待てていました。

季節と生き物(春)

画像1
画像2
4年2組は,外へ出て春の生き物を見つけに行きました。
国語の詩に出てきた「おおいぬのふぐり」や,「ヤエムグラ」などを手に取って観察したり,カナブンやテントウムシを見つけた子もいました。

天気の変化 2

画像1
画像2
画像3
観察していた数分で,青空が見えてきました。
今日は観察に適した空模様でした。

天気の変化 1

雲の観察をして,雲の動きと天気の変化との関係を調べています。
昨日は夕方から雨で,今朝も空はどんよりと曇っていました。
それぞれクラスごとに1回目の観察をしました。
午後の観察で,雲の動きや天気がどう変わっているのかが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
4/29 昭和の日
5/1 家庭訪問
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp