京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:60
総数:413566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

4年体育★体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
4年生最初の体育の学習は学年で行いました。

体育の学習の始め方やルールについて確認し

準備運動の仕方も復習しました。

その後フープを使ったリレーをたくさんして

最後は「王様とり」という鬼ごっこを始めてやってみました。

普通の鬼ごっことはちがってチームワークが必要になる

少し頭を使うゲームです。

いかに王様がバレないように逃げ切るか

4年生になりに一生懸命作戦を考えていました。

4年国語★ばらばら言葉を聞き取ろう

画像1
画像2
画像3
早速学習が始まっています。

国語の初めの学習は言葉のじゅんびうんどうです。

「にわとり」を4人で1文字ずつ同時に言います。

聞いている子たちが何を言ったかを当てる

いわゆるステレオゲームというものです。

グループごとに難しい問題を必死に考えていました。

4年★4年生もスタートです!

画像1
メンバーも一新して4年生がスタートしました。

学年集会では『心〜向上心・団結心・真心・思いやりの心〜』

という学年目標を発表しました。

3年生の終わりに目指したい4年生の姿を話し合い

その時の子どもたちの意見を元に決めました。

高学年の仲間入りということで

「自分たちで考えよう」「他者を意識しよう」

という担任団の思いも伝えました。

気持ち新たに前進していきたいと思います。

給食室から

画像1
画像2
画像3
4月13日(金)の献立

小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー

 本日から給食が始まりました。今日の献立は一年生の入学をお祝いする献立でした。一年生はとても元気に給食を食べていました。

新2年生 仲良くなる会!

 10日の4時間目に新2年生の学年集会を行いました。
 新しい学年の担任紹介をし,その後みんなでじゃんけん大会をしたり,クラス対抗のドッヂボールをしたりして遊びました。どの子も遊びを楽しんでおり,良い雰囲気で学年集会をすることができました。
 楽しい学校生活のスタートが切れそうですね!
画像1
画像2
画像3

学級開き

画像1画像2
各学級で,自己紹介や学年集会,教科書配布をしました。

たくさんのノート・教科書等を持ち帰っています。

乱丁等を確認していただき,記名をお願いします。

今日は,朝からPTAの立ち番ありがとうございました。

30年度学級開き

画像1画像2
 今日から30年度くすのき学級がスタートしました。2人の新しい友だちが増え,にぎやかで楽しい雰囲気で学習が始まりました。ひとりひとりが安心して,笑顔を輝かせながらすごせる学級を目指します。

平成30年度がスタートしました。

画像1画像2画像3
今年度は45名の新入生を迎え,

271名で平成30年度がスタートしました。

今年度もよろしくお願いいたします。

4月9日(月)は着任式・始業式・入学式です。

今年は桜の開花が早く,もう葉桜に近くなっています。

4月9日(月)は着任式・始業式・入学式です。

入学式の準備も整いました。

子どもたちの登校を教職員一同心待ちにしています。

新2〜6年生は通常通り8:00〜登校してください。

入学式は10:00〜受付 10:30〜開式です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/13 参観懇談会修学旅行説明会6年       給食開始  身体計測1,2年くすのき
4/16 学校安全の日 町別児童集会(5校時)  視力検査6年
4/17 全国学力・学習状況調査6年(国語 算数 理科)  視力検査5年
4/18 委員会1 視力検査4年
4/19 参観懇談4,5年視力検査3年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp