|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:321221 | 
| 【4年生】すこやか学習がありました!  地域の方がいらっしゃって, 一緒にコマ回しやお手玉,トランプで遊んだり 描いた似顔絵をプレゼントしたりしました。 コマの回し方を教えていただき, 「やったー,回せるようになったで!」と 嬉しそうにする姿もありました。 お忙しい中時間を作っていただきありがとうございました。 素敵な時間を過ごすことができました! 【4年生】水泳学習スタート!  もう4年生・・・ということで準備運動や体ならしは 自分たちの力で進めています。 最近は少し涼しい日が続いており,水はひんやり。 「きゃー!冷たいー!」 とみんな口々に声を出しながら,一生懸命泳いでいます。 去年より1mでも長く泳げるようにがんばりましょう! 【4年生】土曜参観ありがとうございました!  1時間目からたくさんのおうちの方に参観していただいて 子どもたちもうれしかったりはずかしかったり・・・ そんな今日はお天気にも恵まれ,紙すき第2段を行いました! 参観に来ていただいたおうちの方も参加しての紙すき。 中には「お父さん,これ振るの手伝って〜」と お願いして新聞紙を溶かしてもらった人も!! みんなで協力して,無事紙すきを終えることができました。 今回もたくさんの保護者の方にお手伝いいただけて 活動をすることができました。 ありがとうございました!! 土曜参観   保護者の皆さまにはたくさん参観いただき,お手伝いいただきました。ありがとうございました。 指あみでアクリルたわしを作りました!   9月にある「ふれあい音羽川」で地域のお年寄りのみなさんに お配りするためのものです。 最初は「どうやるの?」と困っている子もいましたが, 慣れてくると,2個3個・・・とたくさん作ることができました。 保護者のみなさんやPTAの係のみなさんにも教えてもらいながら とても上手に編んでいました。 丁寧に教えていただきありがとうございました。 お土産に子どもたちは1個もらえたので喜んでいました。 地域のみなさんにも喜んでもらえるといいですね☆ 認知症サポーター講座   第1回目は,支援センターの職員さんから「認知症」について 教えていただきました。 物語や点字の本を見せていただき,子どもたちは 真剣な表情で学習していました。 自分たちが何をできるのかしっかりと考えていきたいですね。 プール清掃をしました  わくわくしながらプールに行ってみると・・・ 一年間の汚れにみんなびっくり! 慣れてくると,すすんで汚れを見つけて一生懸命掃除していました。 少し肌寒い時もありましたが,びしょぬれになりながらも 楽しみながら頑張っていました。 これから始まる水泳学習が楽しみですね! 【4年生】紙すきをしました!  4年生は元気に紙すきに挑戦しました。 ふれあい音羽川に向けて新聞紙を使って招待状を作ります。 新聞紙を水に浸して、 くるくる丸めてすりおろして、 トイレットペーパーと混ぜて水に溶かして、 型に流し込む!!! 「あー穴があいちゃった・・・」 「わぁ、新聞紙がドロドロに溶けちゃった!」 と、みんな声を出して活動に取り組みました。 紙すきは10日(土)の休日参観でも行います。 この日は保護者の皆様にも参加していただければと 考えています。多数のご参加お待ちしております!! そして雨の中,準備・活動・片づけでPTAの皆様には 大変お世話になりました。 子どもたち,すごく有意義な活動ができました。 ありがとうございました! 図工【ねん土マイタウン】   科学センター学習 実験室では,紙コップを組み立て,声の振動でモールが動くおもちゃを作りました。 プラネタリウムでは,自分の誕生日の星座がどの季節のどの方角に見えるのかを探し,見つかると歓声をあげていました。 |  |