京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up70
昨日:92
総数:631204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【部活動】お別れ試合【相撲部】

恒例のお別れ試合をしました。
先生 対 6年生 です。
相撲がものすごく上手になりました。あたりも強いです。

6年生たちみんな,後輩の面倒もよくみて,リーダーとして頑張りました。ありがとう。
一年間,よく頑張りました。
画像1画像2

【みどり委員会】アルミ缶を持って行ってもらいました【児童会】

今までみんなで集めたアルミ缶をリサイクルしてもらうために持って行ってもらいました。
ご協力,ありがとうございました。

画像1
画像2

【6年】6年生を送る会にむけて

『6年生を送る会』で送り出される6年生。
学年では『送られる会』と言っています。

6年生は,とても楽しみにしていて,下級生の練習の声や音を「ふふふ」と笑いながら聞いています。

そんな6年生ですが,歌のお返しを練習中です。
優しい歌声を聴いてほしいです。
画像1

【部活動】ずんずんタイム【和太鼓】

ずんずんタイムの様子です。
1年間頑張って続けてきた成果を発表しました。
太鼓の音が,おなかの中まで響いてきました。
格好良かったです。
画像1
画像2
画像3

【部活動】ずんずんタイム【金管バンドクラブ】

ずんずんタイムの様子です。
チームワークの良さがわかるすてきな演奏でした。
6年生だけでの演奏もありました。
ノリのいい曲で,聞いている友達も手拍子で参加しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】わらぐつの中の神様

画像1
国語科「わらぐつの中の神様」の学習がいよいよ終わります。

杉みき子さんの作品を見ながら,「あ!この作品も主人公は少女だ!」「思いやりのある人物が出てくることが多いね。」「雪がしんしん降るっていう表現はこの作品でも使われているよ。」など,共通点を見つけていました。

えがおの放送

画像1
今回のえがおの放送は4年生でした。

一生懸命放送している様子が見られました。

ひなまつり

画像1画像2
3月3日はひなまつりですね。たけの子1年生でひなまつりの飾りをつくりました。ちらし寿司も作りたい!ということでご飯も具も全て手作りです。はさみの使い方が上達してきましたね。

4校交流会

画像1画像2
今年度最後の4校交流会が梅津小学校にて行われました。
太秦小・南太秦小・梅津小・梅津北小が集まり,6年生へのプレゼントづくりをしました。その間,6年生は歌の練習に取り組み,発表をしてくれました。
最後はみんなでゲームをし,楽しい思い出をつくることができました。

【5年】糸のこスイスイ 鑑賞会

画像1
画像2
ついに,糸のこスイスイの鑑賞会を行いました。

子ども達はこだわりの組み立てや見てほしい角度があり,組み立ての時にはものすごい集中力でした。

振り返りで,「もとは全員が同じ一枚の木だったのに,できあがった作品は全員違って個性が出ているように感じた」や「図工には上手い下手はなくて,自分らしいことが大事だと分かった」という意見が出ました。

5年生はこれで図画工作の学習は終わりです。
6年生でも「自分らしく」楽しい図画工作の学習をしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp