京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:52
総数:368027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

造形展を見に行こう!パート2

画像1
画像2
画像3
「これ,私も作ってみたい!。」
「〇〇さんの絵,すごかったよ!!!」
と,目をキラキラさせながら教えてくれました。
鑑賞カードには,しっかりと感想が書けていました。

造形展を見に行こう!パート1

今日は1時間目に造形展を見に行きました。
自分たちの工作を搬入しに行った時に,ちょっと見ていたので気になっていた造形展。
今日はゆっくりといろいろな学年の作品を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

どんなものがくっつくかな

理科の学習では,磁石にどんなものが引きつけられるのかを調べました。
いろいろなものに磁石を近づけて興味をもって調べ,磁石は鉄に引きつけられることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

ゴムとび

体育科のようぐあそびでゴムとびをしました。
ゴムダンや上か下か真ん中か,ステッぴょんなどのいろいろな遊び方でゴムとびを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

造形展 鑑賞

画像1画像2画像3
造形展の鑑賞の学習をしました。

どの学年も素敵な作品が展示されているので,子どもたちは心に留まった作品についてよいところや工夫をプリントに書きこんでいました。

「転がすと入れ物の中に入っている球も回るしくみになっていてすごい!」
「かざりをうまくつけているな。」
「ねんどにどうやって色を混ぜているのだろう。」
このような感想が,作品を見ている子どもたちから聞かれました。

大文字駅伝

画像1
 2月11日(日)に大文字駅伝がありました。支部予選を突破し,本大会出場を果たし,この日に向けこれまで厳しい練習を仲間とともにがんばってきました。子どもたちは学年の友達の思いを胸に,都大路を力いっぱい走りぬきました!結果は36位。目標には届かなかったものの,一人ひとりがもてる力を存分に発揮することができました。
 「大文字駅伝」に出場する中で学んだ多くの素晴らしい経験を生かし,6年生48人で卒業までの残りの日々を突き進みたいと思います。
 たくさんのご声援,ありがとうございました!

ノート作り

算数科「ちがいをみて」での学習ノートです。

テープ図の左端をそろえて考えたり,問題から分かることを整理して自力解決につなげたりできるように工夫しています。
画像1
画像2
画像3

磁石のふしぎを調べよう

理科の学習では,磁石のふしぎについて調べました。
教室の中では,どこの場所なら磁石がくっつくのかを興味をもって調べていました。
画像1
画像2
画像3

2月11日 京都市小学生「大文字駅伝」大会応援のお礼

 厳しい予選を通過して,2年ぶりに本大会に出場した大枝チームです。当日は,経験したことのない緊張感と戦いながら,見事全員がたすきをつなぎ,36位でゴールすることができました。選手・そして一緒に練習してきた子ども達には,目標に向かってよく頑張った!すばらしい!とねぎらいたいと思います。夢に向かって努力することを肌で学び,また下級生に教え伝えてくれました。
 本大会出場に際しては,大枝小PTAのみなさまには自主整理員はじめ多大なご支援・ご協力をいただきました。心よりお礼申し上げます。選手ならびに選手の保護者のみなさんにも,大会運営に携わったすべての人々への感謝の気持ちを忘れないように伝えたいと思います。
 昨日のテレビ放映を視聴したり,朝会でのキャプテンからの報告を聞いたりして,あらたに目標を立てた子ども達もいることでしょう。夢をつないでいきましょうね!

大文字駅伝

画像1
画像2
 大文字駅伝がいよいよ2日後の11日(日)に迫ってきました。これまでインフルエンザの流行にも耐え,大きく体調を崩すことなく練習をがんばってきました。あとは,当日に自分のベストが出せるようにしっかりと準備をするだけです。これまで支えてくださったすべての方々への感謝を忘れず,大枝小の代表として,カッコイイ6年生の姿を見せてほしいと思います。応援,よろしくお願いします!
 また,6年生48人の思いが詰まった旗も完成しました。当日はこの思いも一緒に会場へ持って行き,6年生の学年目標通り,「Zen(前)進」したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp