京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:28
総数:568853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活〜生き物となかよし〜

画像1
画像2
画像3
生き物を捕まえに天皇の杜にいきました。
学校より自然が豊かなので,バッタやチョウ,蛙など
たくさんの生き物を捕まえることができました。
これからも,大切に育てて欲しいと思います。

着衣水泳をしました

着衣水泳を行いました。
命の大切さを知り,自分の身を守る方法について学びました。
服を着たままプールの中に入ってみると,子どもたちから「重い」「いつもより動きにくい」という声が聞こえてきました。
もしもの時は自分で自分の身を守り,安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

総合〜すてきな松陽〜

画像1
画像2
画像3
校区について調べたことを一年生に発表しました。
それぞれのグループで調べたことを模造紙にまとめて,
わかりやすく発表することができました。
一年生のことを考えて,発表する姿が素敵でした。

保健〜育ちゆく体とわたし〜

自分達の体の変化や違いについて学習しました。
男女の体の変化を知ることを通して,
成長についての理解を深めました。
画像1

図工〜クルクルクランク〜

画像1
画像2
図工では「クルクルクランク」を作っています。
上下に動く部分に船や動物などをつけて,創意工夫しています。
作品の完成まであと少し。
いろいろな作品ができるのが楽しみです。

低学年交流タイム

2年生の代表児童が「なかよし集会」の感想を
発表してくれました。それを聞いた一年生や二年生が
「みんなと一緒にして楽しかったこと」を発表し,
交流しました。
「学校たんけん」や「なかよしお届け便」などの
たくさんの意見がでました。
これからももっと楽しい思い出を増やして欲しいです。
画像1画像2

学年祭

画像1
画像2
画像3
一組主催の学年祭を行いました。
6つのお店をだして,学年みんなで遊びました。
笑顔いっぱいの時間になりました。

社会〜京都府について〜

京都府の市や川などの色塗りをしました。
「ここに○○市がある」や「△△川はここまで続いている」など
いろいろな発見がありました。
これからももっと京都のことを知って欲しいと思います。
画像1画像2

社会〜日本の白地図〜

画像1
画像2
日本の白地図に都道府県シールをはりました。
先生からのクイズで都道府県を考えたり,
相談しながら教え合う姿がありました。
これからも少しずついろいろな都道府県を
楽しみながら覚えて欲しいと思います。

学活〜自分の役割について〜

みんなの役に立つ自分の役割について考えました。
いろいろな役割の中から自分が頑張れるものを
考えました。また,同じ役割の人と交流することで
多様な考え方があることに気づいていました。
これから自分が決めた役割を頑張っていく姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp