京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up53
昨日:58
総数:376548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

卒業式PART4

画像1
画像2
画像3
門出の言葉です。
この言葉も,しっかり気持ちを込めて言うことができました。
5年生もそれに答えます。

歌も心に響きました。

閉式の辞が告げられ,
卒業生の退場です。

会場からは,惜しみない拍手が送られました。

卒業式PART3

画像1
画像2
画像3
学校長式辞です。
卒業生との楽しかった思い出が語られました。
また,コツコツ努力する大切さ
感謝の心をもち続けることなど,
児童の作文を引用しながら語られました。

来賓祝辞の後,
記念品贈与です。

卒業式PART2

画像1
画像2
画像3
開式の辞に続いて,
国歌斉唱
校歌斉唱です。

そして,卒業証書授与です。
一人一人,6年間で最高の返事をして,
証書をもらうことができました。

卒業式PART1

画像1
画像2
画像3
3月22日(木)に,
平成29年度第27回上里小学校卒業証書授与式を行いました。

45名の児童が本校を巣立っていきます。

卒業生入場です。
一人一人前をしっかり見て,歩くことができました。
凛々しさを感じます。

3組からのご招待〜クレイアニメ〜

画像1
画像2
画像3
3組の子どもたちが,昨日クレイアニメの上映会をするので,
来てほしいという招待状を持ってきてくれました。
聞くところによると,お楽しみ会でクレイアニメを作ったそうで,
それを見に来てほしいというものでした。
校長の私の他,教頭,副教頭,事務職員も一緒に見ました。
「かべをぬける3組」という題で,
子どもたちが急に2階へ行ったり,
かべをぬけたりしました。
最後には,出演者のテロップが入り,
とても本格的なものでした。
3組の子どもたちと担任の力作でした。

卒業式リハーサルPART4

画像1
画像2
すべての式次第が終了し,
6年生の退場です。

いよいよ祝日明けの22日が,卒業式となりました。

3年間,一緒に過ごした子どもたちとお別れすると思うと,
やはり寂しくなります。

6年生には,「卒業式を最後の授業と思いなさい。」
と,伝えています。
態度や,返事,証書のもらい方,せりふ,歌など
6年間の最高を式で見せてくださいと,伝えています。

保護者の皆様,地域の皆様のご来校をお待ちしています。

卒業式リハーサルPART3

画像1
画像2
画像3
記念品贈与

別れの言葉へと続きます。

別れの言葉
気持ちを込めて,しっかり言うことができました。

卒業式リハーサルPART2

画像1
画像2
画像3
卒業証書授与
後半の様子です。

卒業式リハーサルPART1

画像1
画像2
画像3
3月20日(火)の1・2時間目に,
卒業式のリハーサルを行いました。
リハーサルは,すべて本番通りの流れで行います。

国歌斉唱
校歌斉唱
に,続いて卒業証書授与です。

みんな練習を重ねる度に,うまくなってきました。

3くみ アニメーションに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 お楽しみ会で,「クレイアニメがやりたい!」ということで,『クレイ(粘土)』ではないけれど,みんなでアニメーション動画をつくることにしました。台本や動きを考えて,少しずつ動きに変化をつけて,写真を何枚も撮りました。「足こっちやで。」「向こうにまわって。」など,言葉をかけながらがんばりました。その後,写真をコマ送りで再生してみると,なんとアニメーション動画になりました!タイトルは『壁をぬける3組』です。できた動画に,音声をつけ足して,完成させました。でき上がった動画を見て,「先生に見てほしい!」ということになり,招待状を準備しました。
 お楽しみ会で,いよいよ上映です。どんな反響があるのか,とても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式,大掃除
3/26 春休み開始〜,登校班長集合
3/29 離任式,入学式準備・教室移動
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp