京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up65
昨日:76
総数:555366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

中京支部生徒会交流会

12月22日(金)午後 北野中学校にて中京支部新旧生徒会長による交流会が行われました。各校の情報交換や意見交流が行われました。
画像1
画像2
画像3

JAXA 1日宇宙記者

1日宇宙記者一行 種子島に到着しました!

天気もよさそうです。
画像1
画像2

JAXA1日宇宙記者 鹿児島到着

無事鹿児島に到着しました。3時の船で種子島に向かいます!
画像1
画像2
画像3

2期終了 全校集会

12月22日(金)2期終了の全校集会行いました。最初の伝達表彰がありました。続いて校長先生から、お話がありました。「ジャネーの法則」についてのお話で、子どもにとっての1年間と大人の1年間では、時間の過ぎる感覚が違うということです。子どもにとっては1年間は長く感じるもので、それだけ1年間で吸収できることが多いということだそうです。そして2期の振り返りと新しい年に志を持って臨むことの大切さについてお話がありました。  
また冬休み中の生活について生徒指導部長の花岡先生から、注意がありました。
短い休みではありますが、有意義な時間をすごしてほしいと思います。


あす23日(土)は、JAXA1日宇宙記者の種子島宇宙センターとのリアルタイム交信があります。集合は9時50分体育館です。
画像1
画像2
画像3

JAXA1日宇宙記者 説明会

12月18日(月)中京中学校ふれあいルームで、23日に行われるJAXA1日宇宙記者リアルタイム交信に向けての説明会が行われました。中京中学校、嘉楽中学校、凌風中学校から種子島宇宙センターで行く、代表生徒1名、そしてそれぞれの中学校から引率する先生や教育委員会の皆さんとともに、JAXA宇宙教育センターの職員の方から種子島宇宙センターやそこでの活動についてお話を聞きました。いよいよ今週23日(土)にリアルタイム交信があります。代表生徒と先生は22日には出発します。様々な学び、気づきを中京中にリアルタイムで伝えてほしいと思います。
画像1
画像2

第20回PTAフェスティバル

12月16日(土)左京区岡崎のみやこめっせで、第20回京都市PTAフェスティバルがおこなわれました。中京中学校PTAもPTA壁新聞を出品しました。PTA広報委員会のみなさまの力作です。PTA広報委員のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2

図書室ので学習

12月15日(金)1年生では、図書室で職業調べの学習をしました。図書室にある職業に関する書籍から、自分の興味のある職業について調べます。キャリア教育の一つで2年でのチャレンジ体験につなげていきます。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

12月14日(木)6限 中京中では薬物乱用防止教室を行いました。禁止薬物やさそわれた時の断り方について、生徒、先生も参加した寸劇を交えながら、考えました。最後にはキャラクターも登場し、なかなか凝った教室でした。
画像1
画像2
画像3

JAXA1日宇宙記者 事前学習

12月13日(水)6限にJAXAの1日宇宙記者によるリアルタイム交信に向けて、事前学習がありました。JAXA宇宙教育センターの職員の方からJAXAがどんなお仕事をしてるのかということから、宇宙や地球、科学技術についてお話があり、最後に12月23日に種子島宇宙センターへ行く、生徒の紹介がありました。12月23日のリアルタイム交信が楽しみです。
画像1

1組交流会

この日、岡崎中学校、松原中学校、北野中学校、二条中学校、洛北中学校の育成学級と中京中学校の1組の生徒と一緒に交流会を行いました。午前中は調理室でみんなで焼きそば、お好み焼きを作り、食べました。美味しくて中には何回もおかわりする子もいました。午後はふれあいルームでゲームをしました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp