![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389031 |
生活科「これからわたしは」 パート1
これまでに「今のわたし」「今のわたしになるまでに」「これからのわたし」を巻物やペープサート,図鑑にまとめてきました。
今回は,発表当日の様子を紹介します。 みんないきいきと活動していました。 「小さい頃に好きだったものや得意なことが分かったよ。」 「みんな発表の仕方が上手だったよ。」 「しっかりと聞いてくれてうれしかったです。」 「今までにしたことのない発表ができてよかったです。」など, すてきな感想やふり返りを聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 居住地交流
居住地交流で,西総合支援学校のお友だちと一緒に学習を楽しみました。
2年生のみんなの優しさや人のよさをいっぱい感じることのできた1時間でした。 2年生の学年目標 だれとでもなかよくする子!! 期待通りの成長を見せてくれています。 学習中の子どもたちのきらきらと輝く笑顔が素敵です。 ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて![]() ![]() 光![]() ![]() 最後の読み聞かせ![]() ![]() これまで学習で活用する図書を準備してくださったり,おすすめの本を紹介してくださったりと大変お世話になりました。田原先生,ありがとうございました! でこぼこはっけん!![]() ![]() ![]() はこかざるんるん
一生懸命作ってきた「はこかざるんるん」。今日は鑑賞会をして,お友だちと見せ合いをしました。
お友だちの工夫を真似してみたいという意見や,こんなところが上手にできていたという意見や,たくさんの意見が出て,とっても良い鑑賞会ができました。 お家に持って帰って,宝物を入れて大切にしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート2![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート1
1年生にとっては,初めての6年生を送る会がありました。4月からいろいろな場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
3月1日19時より,学校運営協議会が行われました。今年度学校評価を中心に,子どもの現状や大枝教育の課題について話し合いました。
地域の大人として,PTA組織として,保護者として,学校として,それぞれの立場で何ができるかについて,今どこで行き詰まっているかも明らかにしながら,話し合うことができました。学校関係者評価として,運営協議会のみなさんが力強く温かく学校の背中を押して下さっていることを実感できる協議会でした。 当日の話題となった「地域行事への参加,スマホ使用の危険性周知,挨拶習慣の徹底」など重点的に取り組むことは山積しています。これからも,地域・PTA・学校が一体となって,課題解決に向かっていきたいと思います。 <本日の議題> ・後期学校評価について ・次年度主な学校行事予定について ・その他 <出席者> 村上薫氏,小笠原詔一氏,山口正孝氏,吉永哲郎氏,井上京子氏, 内藤知奈美氏,校長,教頭,教務主任 <お知らせ> 学校運営協議会委員の任命期間は,各学校の設置日に合わせて,毎年の設置日から1年間となっていましたが,平成31年度からは,全市で「4月1日〜翌年3月31日の1年間」に統一されますので,お知らせいたします。 |
|