京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:15
総数:437317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月16日(金)の献立

減量ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・豆乳鍋(うどん入り)

 「わかさぎのこはくあげ」はしょうが醤油に漬け込んだ「わかさぎ」を米粉・片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。サクサクと頭から食べられました。

図工展開催中です

本日,2月20日(火)〜2月21日(水)まで
図工展を開催しています。
子どもたちの力作がたくさん展示されています。

鑑賞されたあとは,ぜひ感想を子どもたちに伝えてください。
感想用紙も体育館に置いていますので,
そちらも書いていただけると幸いです。

両日ともに午後8時に施錠しますので,
午後7時30分までにお越しください。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月15日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープ

 「プルコギ」は牛肉をにんにく・しょう油・料理酒・ごま油・さとうを入れて漬け込んみます。牛肉に火が通ったら人参・玉ねぎ・まいたけ・にらを加えて炒めしょう油・さとうを加えて最後にいりごまを入れて仕上げました。たくさんの量がありましたがどのクラスも空っぽの食缶でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月13日(火)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮

 「豚肉ととうふのくず煮」はだし汁に豚肉・玉ねぎ・しいたけを煮て味つけし、たくさんのとうふを入れて蒸した枝豆を入れ、しょうがのしぼり汁・片栗粉でとじて仕上げました。あつあつで身体が温まる献立でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月9日(金)の献立

玄米ごはん・白天の煮つけ・おから・すまし汁・すぐき

 本日は和(なごみ)献立でした。
 
 「白天の煮つけ」の「白天」は新物資でした。白い平天で、人参・たけのこ・三度豆の一緒に煮つけて、彩りが鮮やかでした。

 「すぐき」は京都上賀茂で作られている漬けものです。すぐき菜と塩だけで漬け込み、乳酸発酵させて作ります。「しば漬け」「千枚漬け」と合わせて、京都の三大漬けものといわれています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月8日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・キャベツの吉野汁

 「さんまのしょうが煮」はしょう油・料理酒・三温糖としょうがで煮汁を作り、さんまを入れてじっくりと煮ました。骨まで軟らかくなりました。

がんばれ南太秦!

大文字駅伝メンバーが出発しました。
悔いなく最後まで全力で走り切ってほしいと思います。
がんばれ南太秦!!
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月7日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・ボークビーンズ・きのことほうれん草のガーリックソテー

 本日は「ポークビーンズ」にはハッピーキャロットが入っていました。当たった人はハッピーでした。

 「きのことほうれん草のガーリックソテー」は新献立でした。炒める前に細かく切った「にんにく」を油にしばらくつけておき、食べた時に「にんにく」の香りが口に広がりました。きのこはエリンギとしめじを使っていました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月6日(火)の献立

 炊きこみ五目ごはん(鶏ごぼう)・牛乳・みそ汁

 本日の「炊きこみ五目ごはん(鶏ごぼう)」は給食室で炊きました。
 
 たてわり給食で他の学年と一緒に楽しく頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月5日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・かみなりこんにゃく・小松菜とゆばの煮びたし

 今週は給食週間です。ホールには「給食かるた」が飾られています。

 「小松菜とゆばの煮びたし」は、けずりぶしでとっただしも一緒に味わいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式
3/25 学年末休業日(3/25〜3/31)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp